翻訳と辞書
Words near each other
・ 結城友奈は勇者である 樹海の記憶
・ 結城合戦
・ 結城吉之助
・ 結城哀草果
・ 結城哲也
・ 結城哲郎
・ 結城城
・ 結城基光
・ 結城孫三郎
・ 結城安浩
結城宗広
・ 結城寅壽
・ 結城寅寿
・ 結城崇史
・ 結城巳貴
・ 結城市
・ 結城市朗
・ 結城幸司
・ 結城幸枝
・ 結城広綱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

結城宗広 : ミニ英和和英辞書
結城宗広[ゆうき むねひろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 

結城宗広 : ウィキペディア日本語版
結城宗広[ゆうき むねひろ]

結城 宗広(ゆうき むねひろ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将
== 生涯 ==
はじめ鎌倉幕府の忠実な家臣として南奥州方面の政務を任されたが、後醍醐天皇から討幕の綸旨を受けると後醍醐天皇側に寝返って新田義貞と共に元弘3年(正慶2年、1333年)に鎌倉に攻め入り、幕府を滅ぼした。その功績により、後醍醐天皇から厚い信任を受けて北畠顕家多賀城に入ると、諸郡奉行に任じられて共に奥州方面の統治を任された。建武3年(1336年)、足利尊氏京都に攻め入って同地を一時支配下に置くと、顕家と共に軍を率いて足利軍を攻め、朝廷軍の京都奪還で大功を挙げた。その後、九州に逃れた尊氏が再起を果たして東上して来ると、顕家と共に足利軍と懸命に戦ったが、延元3年(暦応元年、1338年)に顕家が高師直と戦って敗死したために軍は壊滅し、宗広は命からがら後醍醐天皇がいる吉野へと逃れた。
その後、宗広は南朝勢力再起のために、北畠親房と共に海路から奥州へ向かおうとしたが、海上で遭難して伊勢国安濃津で立往生し、間もなく同地で発病して病死した。津市には遭難した海岸に結城神社が有り、梅祭りで有名である。『太平記』は宗広の死に関して、常に死人の首を見ないと気持ちが晴れないと言って、僧尼男女を問わず毎日2,3人の首を切ってわざわざ目の前に縣けせるほど、生来暴虐な人物で狼藉が多かったため、その報いを受けて塗炭の苦しみを味わい地獄に堕ちるという凄惨な描写をしている。宮城県多賀城市多賀城神社に祀られている。
宗広は南朝に最後まで忠実な武将であったが、その息子・親朝北朝に通じて親房を攻めるという皮肉な事態が発生する事になった。なお、家督は当初親朝が分家していたために親朝の子・顕朝を後継者としていたが、宗広の死後に顕朝が白河結城の家督と所領を父に献じたために親朝が継承している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「結城宗広」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.