翻訳と辞書
Words near each other
・ 細川護熙
・ 細川護熙内閣
・ 細川護立
・ 細川護貞
・ 細川護順
・ 細川貂々
・ 細川貴之
・ 細川貴志
・ 細川貴英
・ 細川貴雄
細川輝政
・ 細川輝経
・ 細川通政
・ 細川通菫
・ 細川通薫
・ 細川通重
・ 細川連立内閣
・ 細川連立政権
・ 細川進
・ 細川道久


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

細川輝政 : ミニ英和和英辞書
細川輝政[せい, まつりごと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 

細川輝政 ( リダイレクト:細川通政 ) : ウィキペディア日本語版
細川通政[ほそかわ みちまさ]

細川 通政(ほそかわ みちまさ)は、戦国時代の武将。後に室町幕府第13代将軍足利義輝から偏諱を授与されて輝政(てるまさ)と改名。細川野州家当主・細川政春の子(「政」の字は政春から取ったものであろう)で、細川京兆家に養子入りして当主となった細川高国の弟とされる。
== 経歴 ==
天文5年(1536年)、野州家を継いでその当主であった次兄(一説に甥(高国の子)とも)の晴国が摂津天王寺で戦死したことにより、野州家を継いだ。この時に通政が晴国から継承したのは、『長府細川系図』によれば、備中一国・伊予国の内から宇摩温泉の二郡であるという。翌天文6年(1537年7月3日に、高国の養子・細川氏綱が通政の家督継承を認めるようにとの通薫(晴国の子)へ宛書状を発したといい、同年に通薫は伊予国温泉郡松山城から同国宇摩郡川之江城に移っている。天文21年(1552年)に足利義輝から屋形号を賜った。翌天文22年(1553年)、松山城にて50歳で死去、跡は猶子となっていた通薫が継いだ。
晴国と通政の備中一国という記述は、永正12年(1515年)に、父・政春が備中守護職に補任されたことによるのだろう。そもそも備中国には備中守護家があったのだが、延徳3年(1491年)から4年(1492年)の庄元資との戦いで力を失っていった。これに京兆家を継いだ高国は、庄家の自立化や敵対する細川澄元晴元の実家である阿波守護家の影響力に対抗して、備中国浅口郡を知行していた野州家の政春を守護に任じた。しかし、これは政春の死去で頓挫したのだという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「細川通政」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.