翻訳と辞書
Words near each other
・ 符号化方式
・ 符号化方法
・ 符号化漢字集合
・ 符号器
・ 符号変換器
・ 符号拡張
・ 符号拡張法
・ 符号数
・ 符号点
・ 符号無し
符号理論
・ 符号解読
・ 符号語
・ 符号誤り
・ 符号誤り率
・ 符号間干渉
・ 符号関数
・ 符号面
・ 符合
・ 符天暦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

符号理論 : ミニ英和和英辞書
符号理論[ふごうりろん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

符号 : [ふごう]
 【名詞】 1. sign 2. mark 3. symbol 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [り]
 【名詞】 1. reason 
理論 : [りろん]
 【名詞】 1. theory 
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment

符号理論 ( リダイレクト:符号理論(ふごうりろん、)は、情報を符号化して通信を行う際の効率と信頼性についての理論である。数学や情報理論、暗号理論と深く関わっている。また、符号の特性についても研究し、特定の用途に適した符号体系を作るのに使われる。符号は以下の2種類に分けられる。# 情報源符号(データ圧縮: コンパクト符号など)# 伝送路符号(誤り検出訂正: ブロック符号、畳み込み符号、前方誤り訂正(FEC)、など)情報源符号化は、情報源で転送前のデータをより効率的に圧縮することを目指す。この成果はインターネット上でのデータ圧縮形式としてよく見かける。伝送路符号化は、余分なデータビット(冗長ビット)を付与することで、通信路上に存在する雑音などの障害への耐性を強化する。この技術はあまり目立たないが、例えば音楽CDではリード・ソロモン符号を使って傷や埃による誤りを訂正している。この場合の通信路はCD自体である。携帯電話も高周波転送におけるノイズや減衰による誤りを検出訂正する技術を使っている。一般にデジタル信号による通信には、必ず何らかの誤り検出訂正技術が使われている。== 情報源符号化 ==情報源符号化の目的は、情報源におけるデータをより小さくすることである。詳細は符号化方式およびデータ圧縮を参照されたい。情報源のエントロピーは情報量の尺度である。基本的に情報源符号化では情報源に存在する冗長性をなるべく排除しようとし、より少ないビット数でより多くの情報を格納しようとする。データ圧縮の手法として、特定の確率モデルに従ってメッセージのエントロピーを最小化する手法をエントロピー符号と呼ぶ。情報源符号化として情報源のエントロピーの限界を達成しようとする各種技法がある。ただし、理論上限界とされる以上の効率は達成できない。例えば、ファクシミリの転送では、単純な連長圧縮符号が使われている。 ) : ウィキペディア日本語版
符号理論(ふごうりろん、)は、情報を符号化して通信を行う際の効率と信頼性についての理論である。数学や情報理論、暗号理論と深く関わっている。また、符号の特性についても研究し、特定の用途に適した符号体系を作るのに使われる。符号は以下の2種類に分けられる。[ろん]

符号理論(ふごうりろん、)は、情報を符号化して通信を行う際の効率と信頼性についての理論である。数学情報理論暗号理論と深く関わっている。また、符号の特性についても研究し、特定の用途に適した符号体系を作るのに使われる。
符号は以下の2種類に分けられる。
# 情報源符号(データ圧縮: コンパクト符号など)
# 伝送路符号(誤り検出訂正: ブロック符号畳み込み符号前方誤り訂正(FEC)、など)
情報源符号化は、情報源で転送前のデータをより効率的に圧縮することを目指す。この成果はインターネット上でのデータ圧縮形式としてよく見かける。伝送路符号化は、余分なデータビット(冗長ビット)を付与することで、通信路上に存在する雑音などの障害への耐性を強化する。この技術はあまり目立たないが、例えば音楽CDではリード・ソロモン符号を使って傷や埃による誤りを訂正している。この場合の通信路はCD自体である。携帯電話も高周波転送におけるノイズや減衰による誤りを検出訂正する技術を使っている。一般にデジタル信号による通信には、必ず何らかの誤り検出訂正技術が使われている。
== 情報源符号化 ==

情報源符号化の目的は、情報源におけるデータをより小さくすることである。詳細は符号化方式およびデータ圧縮を参照されたい。
情報源のエントロピーは情報量の尺度である。基本的に情報源符号化では情報源に存在する冗長性をなるべく排除しようとし、より少ないビット数でより多くの情報を格納しようとする。データ圧縮の手法として、特定の確率モデルに従ってメッセージのエントロピーを最小化する手法をエントロピー符号と呼ぶ。情報源符号化として情報源のエントロピーの限界を達成しようとする各種技法がある。ただし、理論上限界とされる以上の効率は達成できない。
例えば、ファクシミリの転送では、単純な連長圧縮符号が使われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「符号理論(ふごうりろん、)は、情報を符号化して通信を行う際の効率と信頼性についての理論である。数学や情報理論、暗号理論と深く関わっている。また、符号の特性についても研究し、特定の用途に適した符号体系を作るのに使われる。符号は以下の2種類に分けられる。」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.