翻訳と辞書
Words near each other
・ 笠井線
・ 笠井美穂
・ 笠井薫明
・ 笠井街道
・ 笠井裕之
・ 笠井賢一
・ 笠井鉄夫
・ 笠井鎮夫
・ 笠井香織
・ 笠井鳳斎
笠亭仙果
・ 笠佐島
・ 笠信太郎
・ 笠倉出版
・ 笠倉出版社
・ 笠兼三
・ 笠利村
・ 笠利湾
・ 笠利町
・ 笠南公民実業学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

笠亭仙果 : ミニ英和和英辞書
笠亭仙果[りゅうてい せんか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かさ]
 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade 
: [せんと]
 (n) cent

笠亭仙果 : ウィキペディア日本語版
笠亭仙果[りゅうてい せんか]
笠亭 仙果(りゅうてい せんか、1804年文化元年) - 1868年3月2日慶応4年2月9日))は、江戸時代戯作者・狂歌師。本名は高橋広道、通称は弥太郎。柳亭種秀、二世柳亭種彦とも称した。

==生涯==
尾張国熱田中瀬町(現・名古屋市熱田区白鳥)に、質屋・橘屋の子として生まれる。尾張藩儒の鈴木朖に師事して和漢の学を修める一方で戯作に傾倒し、柳亭種彦と文通して教えを受ける。
1845年には江戸に赴き、種彦のそばに仕えて師事する。1848年からは代表作となる長編合巻『雪梅芳譚 犬の草紙』を手がけた。
柳亭種彦の死後二世柳亭種彦を称し、初代種彦の遺作を書き継ぐ。しかしこれは初代種彦の弟子たちの認めるところとならず、高畠藍泉が二世を襲名する。ただし、笠亭仙果がすでに二世として文名を得ていたことから、高畠藍泉を三世柳亭種彦と呼ぶことがある。
1855年(安政2年)には安政江戸地震に遭遇。その体験を書き記した『なゐの日並』は、鯰絵の流行など震災後の世相を記録した資料として知られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「笠亭仙果」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.