翻訳と辞書
Words near each other
・ 立花鑑任
・ 立花鑑備
・ 立花鑑寛
・ 立花鑑寿
・ 立花鑑広
・ 立花鑑虎
・ 立花鑑賢
・ 立花鑑載
・ 立花鑑通
・ 立花鑑連
立花鑑門
・ 立花長煕
・ 立花闇千代
・ 立花陽三
・ 立花陽未
・ 立花陽香
・ 立花隆
・ 立花雄一
・ 立花静
・ 立花風香


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

立花鑑門 : ミニ英和和英辞書
立花鑑門[たちばな あきかど]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
: [かがみ]
 【名詞】 1. model 2. pattern
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

立花鑑門 : ウィキペディア日本語版
立花鑑門[たちばな あきかど]

立花 鑑門(たちばな あきかど、宝暦5年9月27日1755年)ー寛政元年8月11日1789年9月29日))は、筑後国柳河藩第7代藩主・立花鑑通の長男で、最初の嗣子。実母は篠沢藤右衛門の娘、たみ。幼名は富之進。正室は井伊直幸の娘、継室は小出英常の娘で、井伊直幸の養女として婚姻。同母弟は立花監物家3代目の立花通玄
== 経歴 ==
宝暦5年(1755年)に柳川城下花畠亭にて出生〔元文3年(1738年)以降、柳川藩の奥(江戸幕府大奥に相当)機能は柳川城二の丸から花畠に移転した〕。
明和3年(1766年)に柳河藩嫡子となり、安永3年(1774年)に徳川家治に拝謁する。翌年従五位下丹後守に叙任し、天明7年(1787年)には従四位下に任じられる。十時兵庫が附役を務める。
しかし、家督を継ぐことなく寛政元年8月11日(1789年9月29日)に35歳で江戸で早世した。三弟の立花通厚が嗣子の座を辞退したこともあり、代わって、四弟の立花鑑一が嫡子となった。墓所は広徳寺

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「立花鑑門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.