翻訳と辞書
Words near each other
・ 稲田本店
・ 稲田村
・ 稲田村 (山形県)
・ 稲田村 (曖昧さ回避)
・ 稲田村 (福島県)
・ 稲田条件
・ 稲田植久
・ 稲田植乗
・ 稲田植元
・ 稲田植封
稲田植幹
・ 稲田植政
・ 稲田植晟
・ 稲田植栄
・ 稲田植樹
・ 稲田植次
・ 稲田植治
・ 稲田植誠
・ 稲田正次
・ 稲田正純


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

稲田植幹 : ミニ英和和英辞書
稲田植幹[いなだ たねみき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いね]
 【名詞】 1. rice-plant 
稲田 : [いなだ]
 【名詞】 1. paddy field 2. rice field 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [みき]
 【名詞】 1. (tree) trunk 2. (arrow) shaft 3. (tool) handle 4. backbone 5. base 

稲田植幹 : ウィキペディア日本語版
稲田植幹[いなだ たねみき]
稲田 植幹(いなだ たねみき、正保3年(1646年) - 享保5年9月14日1720年10月15日))は、徳島藩筆頭家老。淡路洲本城代稲田家5代当主。
子は稲田植治稲田植政。幼名小八郎。通称九郎兵衛、大蔵。
== 生涯 ==
正保3年(1646年)、徳島藩家老稲田植次の子として生まれる。母は賀島政慶の娘。慶安5年(1652年)、父稙次が没し、江戸で幕府の証人(人質)を務めていた兄植栄が家督相続して帰国したため、代わって江戸に下向し証人を務める。寛文5年(1665年)、大名家臣の証人制度廃止により、江戸から帰国する。延宝4年(1676年)、中老となる。天和3年(1683年)、兄植栄の養子となる。元禄13年(1700年)、兄の隠居により家督を相続する。元禄16年(1703年)、領内の検地を行う。宝永6年(1709年)にも領内の検地を行う。宝永7年(1710年)、領内に幕府巡見使を迎える。享保2年(1717年)、幕府巡見使を迎える。享保5年(1720年)9月14日死去。享年75。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「稲田植幹」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.