翻訳と辞書
Words near each other
・ 稲田徹
・ 稲田悦子
・ 稲田政策集団
・ 稲田敏植
・ 稲田昌植
・ 稲田明
・ 稲田晃司
・ 稲田晴年
・ 稲田有史
・ 稲田朋美
稲田本店
・ 稲田村
・ 稲田村 (山形県)
・ 稲田村 (曖昧さ回避)
・ 稲田村 (福島県)
・ 稲田条件
・ 稲田植久
・ 稲田植乗
・ 稲田植元
・ 稲田植封


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

稲田本店 : ミニ英和和英辞書
稲田本店[いなたほんてん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いね]
 【名詞】 1. rice-plant 
稲田 : [いなだ]
 【名詞】 1. paddy field 2. rice field 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本店 : [ほんてん]
 【名詞】 1. head office 
: [みせ]
  1. (n,n-suf) store 2. shop 3. establishment 

稲田本店 : ウィキペディア日本語版
稲田本店[いなたほんてん]

株式会社稲田本店(いなたほんてん)は、鳥取県米子市夜見町に本社を置く酒類メーカー。
創業340年以上の歴史のある蔵元であり、米子市内では唯一の醸造所である〔会社が現存するが休止・撤退・自社生産を行っていない蔵を除く。米子市には他に久米桜酒造本社があるが醸造所は伯耆町にある。〕。
== 沿革 ==

* 1673年延宝元年) - 初代当主が因幡屋の屋号で岸本町(現・伯耆町)大岸で酒と醤油の製造業として創業。
* 1690年代(元禄中期) - 当時の当主稲田半兵衛が米子市紺屋町に転居、同時に屋号を稲田屋に変更し現在の基礎を築く。
* 1892年 - 7代目稲田藤治郎が久米町にビール工場を建設し「イナタビール」を発売、後年隣家の出火でビール工場を焼失、やむなく製造中止となる。
* 1915年 - 合名会社稲田本店を設立〔。代表社員稲田秀太郎〔。
* 1918年 - 紺屋町より久米町へ移転〔。
* 1931年 - 全国に先駆けて冷用酒を開発し、「トップ水雷」の名で販売開始。
* 1967年 - 鳥取県内で戦後初のアルコール無添加の清酒(純米酒)の醸造を始める〔
〕。
* 1987年 - 鳥取大学医学部拡張のため、久米町から夜見町へ移転〔『とっとり酒蔵散歩』p.123〕。
* 1996年10月 - 合名会社稲田本店と株式会社梅原商事が合併し、株式会社稲田本店とし、従来の酒類製造販売業に不動産賃貸業と保育園業を加え営業基盤を強化〔。
* 1998年12月 - 稲田本店の清酒が楽しめる居酒屋として株式会社稲田屋本店を設立。東京日本橋に1号店「稲田屋日本橋店」がオープン。
* 2002年 - 鳥取県原産、約40年ぶりに復活させた酒米「強力」による純米吟醸「稲田姫 強力」を発売。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「稲田本店」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.