翻訳と辞書
Words near each other
・ 石川板金
・ 石川林四郎
・ 石川柊太
・ 石川栄作
・ 石川栄吉
・ 石川栄次郎
・ 石川栄耀
・ 石川桂郎
・ 石川桃子
・ 石川桜所
石川梧堂
・ 石川梨華
・ 石川梵
・ 石川森彦
・ 石川榮次郎
・ 石川槙二
・ 石川次郎
・ 石川欣一
・ 石川欣一 (ジャーナリスト)
・ 石川正一郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石川梧堂 : ミニ英和和英辞書
石川梧堂[いしかわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 

石川梧堂 ( リダイレクト:石川総朋 (梧堂) ) : ウィキペディア日本語版
石川総朋 (梧堂)[いしかわ ふさとも]

石川 総朋(いしかわ ふさとも)は、江戸時代後期の旗本。総氏系石川家(保久石川家)6代。書家としても知られ、字を錫我・亀我、号を梧堂また知秋庵と名乗った。
== 生涯 ==
安永7年(1778年)山城国淀藩稲葉正親の五男正春の子として誕生した。石川総詳の養子となり寛政6年6月13日(1794年7月9日)将軍徳川家斉に拝謁し、寛政6年閏11月17日(1795年1月7日)総詳致仕に伴い家督を継ぐ。この後青木縫之助直美の息女を妻とし火事場見廻役・火消役を務め、文化元年12月16日(1805年1月16日)布衣着用を許された。文化2年6月(1805年7月)職を辞し旗本寄合席に列し、文化10年3月26日(1813年4月26日)致仕すると共に弟総功(養父総詳の庶子)を養子として家督を譲り隠居。嘉永5年1月6日(1852年1月26日)死去した。
なお鈴鹿郡郷土誌(復刻版)において総朋について、石川総氏の裔孫にして稲葉氏を継ぎ故あって石川家に復すと記され、また伊勢藩主の三男に生まれたと記す資料もあるが、本項においては『寛政重修諸家譜』・『石川家譜難波録』に従い稲葉正春の子とした。また名を総明とする資料も多く存在するが、上記二書に従い総朋を用いた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石川総朋 (梧堂)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.