翻訳と辞書
Words near each other
・ 石井神社
・ 石井禮次郎
・ 石井秀人
・ 石井秀仁
・ 石井秀代
・ 石井秀八
・ 石井秀典
・ 石井秀吉
・ 石井秀生
・ 石井秀雄
石井秋穂
・ 石井秋雄
・ 石井稔
・ 石井竜也
・ 石井竜太
・ 石井竜生
・ 石井章
・ 石井章夫
・ 石井章雄
・ 石井筆子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石井秋穂 : ミニ英和和英辞書
石井秋穂[いしい あきほ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [あき]
  1. (n-adv) autumn 2. fall 
: [ほ]
 【名詞】 1. ear (of plant) 2. head (of plant) 

石井秋穂 : ウィキペディア日本語版
石井秋穂[いしい あきほ]

石井 秋穂(いしい あきほ、1900年(明治33年)11月2日 - 1996年(平成8年)8月25日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍大佐
第16師団参謀北支那方面軍参謀などを経て、陸軍省軍務局高級課員となり、日米開戦前の政策立案などにあたる。陸軍きっての理性派として避戦を望んだが、日米交渉の失敗で戦争政策を進めることになる。
== 経歴 ==
1900年(明治33年)、山口県豊浦郡豊西村で石井友三郎の五男として生まれる。広島陸軍地方幼年学校中央幼年学校本科を経て、1922年(大正11年)7月、陸軍士官学校(34期)を卒業。なお石井は、陸幼と陸士卒業時の2度に亘り恩賜の銀時計を拝受している。1922年10月、陸軍歩兵少尉に任官し歩兵第42連隊附となる。1927年(昭和2年)、吉川キヨ子と結婚。陸士生徒隊附などを経て、1932年(昭和7年)11月、陸軍大学校(44期)を卒業。翌月、歩兵第42連隊中隊長に就任。
1933年(昭和8年)12月、第16師団参謀となり、留守第16師団司令部附、参謀本部員を歴任。1936年(昭和11年)の二・二六事件後には陸軍軍法会議の裁判官を務めた。後年、北一輝への尋問の様子や、軍法会議長官(陸軍大臣)寺内寿一から判決について圧力があったことなどを証言している〔 NHK特集「二・二六事件 消された真実」 ">NHK特集「二・二六事件 消された真実」 〕。
1937年(昭和12年)8月、陸軍歩兵少佐に昇進し支那駐屯軍参謀となり日中戦争支那事変)に出征。北支那方面軍参謀(情報参謀)を経て、1939年(昭和14年)3月、陸軍歩兵中佐に進級。同年8月、陸軍省軍務局軍務課員に就任した。太平洋戦争大東亜戦争)開戦直前には、日米交渉の陸軍省側主務者として、武藤章軍務局長の下、早期開戦を唱える統帥部側の横槍を排しつつ交渉妥結に尽力した。
1941年(昭和16年)10月、陸軍大佐に昇進。翌月、南方軍参謀に発令され、同月27日に日本を出発。皮肉にもその日は、ワシントンでいわゆるハル・ノートが手交された日でもあった。その後、病気のため帰国、1943年(昭和18年)1月に陸大附となり1945年(昭和20年)8月まで入院、補職は陸大教官第二次世界大戦終戦を迎える。同年12月、予備役編入。
戦後は故郷の山口で晴耕雨読の静かな生活を貫いた。石井の残した日記や回想録〔その多くは、防衛省防衛研究所図書館に所蔵されている。〕、証言〔様々な書籍や番組に取材協力している。なかでも、NHKスペシャル『御前会議』(1991年8月15日放映)では、石井の証言映像が番組の主軸になっている。〕は、開戦当時の国策決定の内側を知る上で貴重な記録となっている。
1996年8月に逝去。。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石井秋穂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.