翻訳と辞書
Words near each other
・ 京都市電蹴上線
・ 京都帝国大学
・ 京都帝国大学官制
・ 京都帝国大学福岡医科大学
・ 京都帝國大学
・ 京都帝國大學
・ 京都帝大
・ 京都帝室博物館
・ 京都帝釈天
・ 京都帝釋天
京都師管区
・ 京都師範学校
・ 京都平安振興財団
・ 京都平野
・ 京都幼稚園
・ 京都広学館高等学校
・ 京都広河原スキー場
・ 京都府
・ 京都府にある建造物の重要文化財一覧
・ 京都府の二級水系一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京都師管区 : ミニ英和和英辞書
京都師管区[きょうとしかんく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
: [し]
 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend
管区 : [かんく]
 【名詞】 1. jurisdiction 
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 

京都師管区 : ウィキペディア日本語版
京都師管区[きょうとしかんく]
京都師管区(きょうとしかんく)は、大日本帝国陸軍師管区の一つ。第53師団の管轄区域であり、京都滋賀三重福井の一府三県に相当する地域である。第二次世界大戦末期の1945年昭和20年)には第53師団の管轄から切り離され京都師管区司令部が設けられた。
== 概要 ==
常設師団の師団長は、天皇に直隷し、徴兵事務を担当する連隊区司令部を管掌し、補充業務などの管轄区域内の軍政についても責任を有していた。しかし師団長は有事の際には外地に出征して部隊の指揮を取ることが多くなり、内地に於ける補充業務などの軍政については留守部隊が担当した。このため留守師団が置かれ、師団長とは別に留守師団長が補されるようになり、常設師団の留守師団司令部が管轄区域を補充地とする特設師団の補充も担当した。
第53師団創設以前は、京都・滋賀・三重・奈良の四県が、第16師団の管轄区域、即ち第十六師管区であったが、第16師団は1940年(昭和15年)7月に満州に永久駐屯することが決まり、同年8月1日から師管区の呼び方がそれまでの師団の名称ではなく地名を用いるようになり、京都師管区と呼ばれるようになった〔陸軍管区表(昭和15年7月24日軍令陸第20号)〕。その翌年の1941年(昭和16年)9月16日に第53師団が創設された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京都師管区」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.