翻訳と辞書
Words near each other
・ 玉筋魚
・ 玉篇
・ 玉簾
・ 玉米村
・ 玉米氏
・ 玉米羹
・ 玉糸
・ 玉糸製糸
・ 玉緒村
・ 玉締め
玉縄
・ 玉縄北条家
・ 玉縄北条氏
・ 玉縄地域
・ 玉縄城
・ 玉縄幼稚園
・ 玉縄村
・ 玉縄桜
・ 玉縄民俗資料館
・ 玉縄藩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

玉縄 : ミニ英和和英辞書
玉縄[たま, だま, ぎょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たま, だま, ぎょく]
  1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin
: [なわ]
 【名詞】 1. rope 2. hemp 

玉縄 : ウィキペディア日本語版
玉縄[たま, だま, ぎょく]
玉縄(たまなわ)は神奈川県鎌倉市玉縄地域、および同地域に含まれる地名(一-五丁目)。
地名の由来は不詳である。天養2年(1145年)2月3日の官宣旨案に大庭御厨の四至として「東玉縄御庄堺俣野川」とあり、平安時代末期に同名の荘園があったと確認されている。玉縄荘の位置は、現在の片瀬川を境にして大庭御厨の東側、現在の玉縄付近を中心とした地域と考えられている。
応永3年(1396年)に小山若犬丸の乱に際し、相州玉縄の住人である瀬河兵衛宗泰という人物が活躍した(『鎌倉公方九代記』)。
永正9年(1512年)、北条早雲により現在の城廻玉縄城が築城される。当初は三浦半島三浦氏を攻略するために建築されたが、堅牢な城であり、永正15年(1518年)の上杉朝興大永6年(1526年)の里見実堯永禄4年(1561年)の上杉謙信の攻撃を撃退している。天正18年(1590年)の豊臣秀吉による小田原征伐徳川家康軍に包囲され、籠城の末に開城した。
江戸時代には玉縄藩として本多正信が領主となり、その後大河内松平家が領有するが、3代目の正久の時に上総国大多喜藩転封となり、天領とされ玉縄城は廃城となった。
明治22年(1889年)4月の町村制施行により、玉縄村が誕生(現玉縄地域に当たる)。昭和8年(1933年)4月2日、大船町へ編入され、昭和23年に鎌倉市へ編入された。
昭和60年(1985年)の住居表示により、それまで岡本関谷城廻のそれぞれ一部分であった地域が、玉縄一-五丁目となった(玉縄城は含まれない)。
== 寺社・旧跡 ==

* 玉泉寺
* 金剛寺
* 岡本神社

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「玉縄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.