翻訳と辞書
Words near each other
・ 特選・ぶらり旅
・ 特選・日本映画
・ 特選名人会
・ 特選名品館
・ 特選品
・ 特選外車情報エフロード
・ 特選朝いち どですか
・ 特選朝いち どですか!
・ 特選朝いちどですか
・ 特選朝いちどですか!
特選神名牒
・ 特配
・ 特長
・ 特防秘
・ 特集
・ 特集 ザ☆スター
・ 特集1179
・ 特集Z
・ 特集みんなのうた
・ 特集・なんでも追跡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

特選神名牒 : ミニ英和和英辞書
特選神名牒[とくせんしんみょうちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

特選 : [とくせん]
  1. (n,vs) specially selected 2. choice 
: [せん]
 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 

特選神名牒 : ウィキペディア日本語版
特選神名牒[とくせんしんみょうちょう]
特選神名牒』(とくせんしんみょうちょう/-じんみょうちょう)は『延喜式神名帳』の注釈書である。教部省撰の全32冊。正史や古書、及び明治になって各府県にて作成された「神社取調書」や「神社明細帳」を参考に考証し、『神名帳』記載順に従い、各式内社の祭神・神位・社格・所在地等を記す。編集は同省の栗田寛小中村清矩小杉榲邨井上頼圀等が担当したようであるが、関係書類焼失のため(後述)詳細は不明である〔栗田の旧蔵書中に本書の草稿が残されており、また焼失以前の稿本は全て小杉の自筆で、小中村や栗田による多くの加筆が認められたという。またそれ以外にも、当時の教部省員である田中頼庸落合直澄久保季茲物集高見常世長胤中村秋香猿渡容盛堀秀成等の参与も推察されている。〕。明治9年(1876年)に一応の完成を見て以降、その手書本が内務省神社局に所蔵されていたが、大正14年(1925年)に洋装1巻本として磯部甲陽堂から刊行された。
==編纂経緯==

===前史===
明治元年(1868年)、神仏分離の一環として、全国神社に対しその由緒を管轄する領主へ届け出るよう通達し、次いで同2年6月10日府藩県に命じて、式内社及び各府藩県において崇敬厚い大社の由緒や社伝等を調査録上させたが、なかなか進捗しないために、翌明治3年2月29日、暫定処置として各府藩県の官幣神社の分を同年9月までに神祇官へ提出するよう改めて命じ、それらを纏めて『式社崇敬社調書』が編纂された。更に同年閏10月28日、神社規則制定の必要から府藩県に管内神社のより詳細な調査を命じ(『大小神社取調書』として結実)、それを基に同4年5月、官国幣社以下の社格が規定された。(詳しくは''近代社格制度''を参照)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「特選神名牒」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.