翻訳と辞書
Words near each other
・ 牳
・ 牴
・ 牴触
・ 牵
・ 牶
・ 牷
・ 牸
・ 特
・ 特2式内火艇
・ 特3号戦車
特3式内火艇
・ 特4式内火艇
・ 特5式内火艇
・ 特TL型
・ 特TL船
・ 特々法
・ 特に
・ 特になし
・ 特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約
・ 特に負けても構わない戦いがそこにはある


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

特3式内火艇 : ミニ英和和英辞書
特3式内火艇[ひ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [うち]
 【名詞】 1. inside 
内火艇 : [ないかてい]
 (n) launch
: [ひ]
  1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze 

特3式内火艇 ( リダイレクト:特三式内火艇 ) : ウィキペディア日本語版
特三式内火艇[とくさんしきないかてい]

特三式内火艇 カチ車(とくさんしきないかてい カチしゃ)は、第二次世界大戦中に日本海軍が開発した水陸両用戦車である。1943年(昭和18年/皇紀2603年)に制式採用された(年式は皇紀による)。九五式軽戦車の部品を流用して作られた特二式内火艇に対し、特三式内火艇は日本陸軍一式中戦車を広範囲に改修している。また、より早期に出現した特二式内火艇よりも大型かつ能力を増強した車輌となっている〔Zaolga, Japanese Tanks 1939-45〕。
== 開発までの経緯 ==
日本海軍では、艦隊決戦に際して太平洋の島々を奇襲攻撃し、占領後に拠点として用いる計画が存在した。このためには自力で海上航行し、海岸に上陸可能な車輌が必要とされた。この作戦案に基づき、1941年に特二式内火艇が設計開始された〔若松「海軍と戦車」125頁〕。
特二式内火艇の設計が成功を収めたことは軍令部の作戦立案者たちを満足させ、また、より強力な装甲と兵装を備える大型の車輌が、将来の水陸両用作戦特殊部隊を用いた作戦において有用となるだろう事が決定づけられた。特三式内火艇は1943年に開発が開始され、最初の車輌が任務に就いたのは1943年後期から1944年にかけてだった。
しかし特三式内火艇は19両が1943年から1945年にかけて生産されたのみにとどまった。海軍の主な優先順位は艦艇と航空機の製造にあり、また特別な水陸両用作戦のための確固とした計画が無く、特三式内火艇の量産は非常に低い優先順位のままとされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「特三式内火艇」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Type 3 Ka-Chi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.