翻訳と辞書
Words near each other
・ 牧野小学校
・ 牧野川
・ 牧野巽
・ 牧野幹男
・ 牧野幼稚園
・ 牧野広義
・ 牧野庄三
・ 牧野康儔
・ 牧野康周
・ 牧野康命
牧野康哉
・ 牧野康強
・ 牧野康成
・ 牧野康成 (与板藩主)
・ 牧野康成 (大胡藩主)
・ 牧野康成 (戦国武将)
・ 牧野康明
・ 牧野康民
・ 牧野康済
・ 牧野康満


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

牧野康哉 : ミニ英和和英辞書
牧野康哉[まきの やすとし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぼく, まき]
 【名詞】 1. pasture 2. grazing land
牧野 : [ぼくや, まきの]
 【名詞】 1. pasture land 2. ranch 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [や]
 (n) question mark

牧野康哉 : ウィキペディア日本語版
牧野康哉[まきの やすとし]

牧野 康哉(まきの やすとし)は、信濃小諸藩の第9代藩主、江戸幕府若年寄越後長岡藩分家牧野家11代。
== 経歴 ==
文政元年(1818年)10月17日、常陸笠間藩牧野貞幹の次男として江戸日比谷で生まれる。幼少時より聡明であり、西洋通で知られた。小諸藩の第8代藩主牧野康命の養子となり、天保3年(1832年)に康命が死去したため家督を継ぎ、従五位下・遠江守に叙位・任官する。
天保の大飢饉で藩内に大被害を受けると、育児法を制定して子女の救済に積極的に努めた。また、当時は天然痘が流行していたが、康哉は藩医を江戸に派遣して種痘を学ばせ、種痘を信用しない領民のため自分の娘に種痘を行なうことで納得させ、そのうえで種痘を領民に行なったとされている。ちなみにこれは日本初の種痘の実施である。
安政2年(1855年)には農村救済のために農村復興方を設置した。さらに家臣に二宮尊徳報徳仕法を学ばせて実施したり、凶作に備えて貯蓄を行なうなどしている。産業の奨励も行ない、領内の小県郡長瀬・立岩などで和紙の製造業が盛んになったのも、康哉の時代からである。
これら一連の藩政の成功は幕府からも高く評価され、安政5年(1858年)には若年寄に任じられ、将軍継嗣問題では井伊直弼を支持し、直弼のブレーンとして幕府の中枢で活躍した。文久3年(1863年)6月13日に死去した。享年46。跡を長男の康済が継いだ。
康哉の業績は高く評価されており、懐古園には「牧野公遺徳碑」が建設されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「牧野康哉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.