翻訳と辞書
Words near each other
・ 熟れコミ
・ 熟れ寿司
・ 熟れ過ぎ
・ 熟れ鮨
・ 熟ファイ
・ 熟メン!野村啓司です
・ 熟一久
・ 熟女
・ 熟女 (アダルトビデオ)
・ 熟字
熟字訓
・ 熟寿司
・ 熟山竜一
・ 熟年
・ 熟年ファイターズ
・ 熟年離婚
・ 熟度
・ 熟思
・ 熟思黙想
・ 熟慮


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

熟字訓 : ミニ英和和英辞書
熟字訓[じゅくじくん]
(n) special kanji readings
===========================
: [つくづく]
  1. (adj-na,adv) (uk) completely 2. really 3. thoroughly 4. deeply 5. severely 6. intently 
熟字訓 : [じゅくじくん]
 (n) special kanji readings
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 
字訓 : [じくん]
 (n) the Japanese reading of a kanji
: [くん]
 【名詞】 1. native Japanese reading (rendering) of a Chinese character 
熟字訓 : ウィキペディア日本語版
熟字訓[じゅくじくん]

熟字訓(じゅくじくん)は、日本語において漢字の単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたもの。単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れない。また、読みの方でも分節不可能なものが多い。
== 概説 ==
例えば、「明日」に「あす」という訓を当てているが、単字の「明」や「日」に「あす」の要素はない。また読みの「あす」を「あ」と「す」に分けることもできない。漢語においては「明」と「日」を修飾-被修飾の関係で組み合わせて新たな意味を作り出しているのであり、これを単字それぞれのもつ字訓を使わずに、二字まとめて一訓を当てたものである。単字訓で読めば「あくるひ」になる。よく使われる言葉が熟字訓になっている場合が多い。訓には和語ばかりでなく外来語が使われることがある。例えば「煙草」を「たばこ」と訓読みする。熟字が漢語文法に則って作られていることが前提であり、字音や字訓を利用しつつも漢字本来の意味や熟字構造を無視して和語や外来語に漢字を当てる当て字とは異なる。
また、熟字訓と音読みで意味が異なる場合がある。「今日」は、「きょう」と読む場合はある特定の日(本日)を指し、「こんにち」と読む場合には特定の長い期間(最近)を指す。
一般に二三字で特殊な読みをするものをすべて熟字訓と考える人がいるが、それは誤りである。例えば「玄人」「素人」を「くろうと」「しろうと」と読むが、これは「玄」が「くろ」、「素」が「しろ」、「人」が「ひと」と分解でき、その「くろ」+「ひと」のウ音便に過ぎない。
熟字訓も通常の訓読みと同様、最初は個人的な使用(義訓)から生じている。それが慣用的なものとして定着したものが今見る熟字訓である。江戸時代に「閑話休題」を「それはさておき」と訓んでいたことが知られるが、現代には定着していない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「熟字訓」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.