翻訳と辞書
Words near each other
・ 源以光
・ 源仲光
・ 源仲宗
・ 源仲家
・ 源仲政
・ 源仲正
・ 源仲章
・ 源仲綱
・ 源仲資
・ 源仲頼
源伊陟
・ 源伯民
・ 源伴存
・ 源俊
・ 源俊実
・ 源俊恵
・ 源俊房
・ 源俊明
・ 源俊賢
・ 源俊隆


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源伊陟 : ミニ英和和英辞書
源伊陟[みなもと の これただ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 

源伊陟 : ウィキペディア日本語版
源伊陟[みなもと の これただ]

源 伊陟(みなもと の これただ)は、平安時代日本公卿
== 官位歴 ==

*天暦6年正月7日(952年2月5日) 従五位下。(氏爵)。
*天暦9年10月(955年-月-日) 侍従
*天暦10年9月8日(956年10月14日) 任左兵衛権佐
*天徳2年
 *7月28日(958年8月15日) 左近衛少将
 *8月27日(958年10月12日) 昇殿
*天徳4年正月25日(960年2月24日) 兼近江権介
*天徳5年
 *正月7日(961年1月26日) 従五位上
 *3月(961年-月-日) 為神賢使。〔宇佐へ出向くが、道中患って備後で引き返す。〕
 *8月8日(961年9月20日) 停左少将。権介如元。
*応和3年9月9日(963年9月29日) 任近江権介
*応和4年3月27日(964年5月11日) 民部少輔
*天禄3年
 *3月20日(972年5月5日) 右少弁
 *12月15日(973年1月22日) 轉左少弁
*天禄4年
 *正月7日(973年2月12日) 正五位下。(弁労)。
 *7月26日(973年8月26日) 右中弁
*天延2年
 *正月7日(974年2月1日) 従四位下。(弁労)。
 *3月28日(974年4月23日) 昇殿。(花宴時)。
 *4月10日(974年5月4日) 補蔵人
*天延3年正月26日(975年3月11日) 任左兵衛督。停弁。
*天延4年正月28日(976年3月1日) 兼周防権守
*貞元2年4月14日(977年5月4日) 任参議
*貞元3年2月3日(978年3月14日) 兼備後権守
*天元3年正月7日(980年1月27日) 叙従四位上
*天元4年12月4日(982年1月1日) 正四位下。(造営行事賞)。
*天元5年(982年) 止権守。
*天元6年正月27日(983年3月14日) 兼備中権守。参議如元。
*永観元年11月11日(983年12月17日) 兼近江権守。参議如元。
*寛和元年11月30日(986年1月13日) 叙従三位。(悠紀国司)。
*寛和2年
 *3月5日(986年4月16日) 兼播磨守。参議如元。
 *8月13日(986年9月19日) 兼近江守。参議如元。
 *11月18日(986年12月21日) 正三位。(悠紀国司賞)。
*永延2年2月27日(988年3月17日) 兼右衛門督。参議守如元。
*永延3年
 *2月23日(989年4月1日) 任権中納言。止守督。
 *11月28日(989年12月28日) 兼太皇太后宮権大夫。
*永祚2年
 *正月29日(989年3月9日) 兼右兵衛督。納言権大夫如元。
 *2月10日(989年3月19日) 着座。
*正暦5年9月8日(994年10月15日) 兼右衛門督。納言権大夫如元。
*正暦6年正月13日(995年2月15日) 轉中納言。権大夫督如元。
*長徳元年5月22日(995年6月22日) 薨去

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源伊陟」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.