翻訳と辞書
Words near each other
・ 湯浅三郎
・ 湯浅与三
・ 湯浅五助
・ 湯浅作兵衛
・ 湯浅信用金庫
・ 湯浅修一
・ 湯浅倉平
・ 湯浅健二
・ 湯浅元禎
・ 湯浅克衛
湯浅八郎
・ 湯浅八郎記念館
・ 湯浅初子
・ 湯浅利八
・ 湯浅利夫
・ 湯浅勲
・ 湯浅区検察庁
・ 湯浅十郎
・ 湯浅半月
・ 湯浅卓


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

湯浅八郎 : ミニ英和和英辞書
湯浅八郎[ゆあさ はちろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ゆ]
 【名詞】 1. hot water 
: [やつ]
 (num) eight

湯浅八郎 : ウィキペディア日本語版
湯浅八郎[ゆあさ はちろう]

湯浅 八郎(ゆあさ はちろう、1890年4月29日 - 1981年8月15日)は日本昆虫学者教育者キリスト者。第10・12・13代同志社総長および初代国際基督教大学学長を歴任した。
==経歴==
1890(明治23年)東京に生まれた。同志社理事・群馬県会議長・衆議院議員を務めた実業家・政治家である父・湯浅治郎徳富蘇峰徳富蘆花兄弟の姉である母・初子の間に生まれた。湯浅家は当時の日本ではまだ珍しいクリスチャン・ホームであった(父方の叔父に聖書学者として知られる湯浅吉郎がいる)。少年期は主として京都で過ごした。
1902(明治35)年同志社普通学校に入学。1908(明治41)年卒業、米国に渡った。3年間カリフォルニア州リヴィングストンの開拓農場で労働に従事した後、1911(明治44)年カンザス農科大学に入学。同大学卒業後、イリノイ大学大学院に進学しPh.D.(博士号)を取得した。
1924(大正13)年、新設の京都帝国大学農学部教授に招聘されて帰国。当時としてはリベラルな教育を行い、今西錦司森下正明内田俊郎らを育てた。1926(昭和元)年、 東京帝国大学 理学博士。 論文の題目は「A classification of the Larvae of the Tenthredinoidea(ハバラ亜目の幼蟲の分類)」。1933(昭和8)年滝川事件が勃発、農学部評議員として滝川の免職に反対する法学部の立場を支持したため、その思想的立場を当時の日本社会に対して明らかにすることとなった。
1935(昭和10)年、同志社総長に推薦され受諾。同志社第10代総長に就任した。戦時色が濃くなりキリスト教系教育機関に対する圧力が強まるなか、難局に対処。新島襄以来の同志社独自の教学精神を貫こうとした湯浅は、軍国主義に傾倒する当時の政府・軍部と対立した。更に同志社岩倉校地の購入を切っ掛けとした学内紛争や同志社大学法学部助教授だった野村重臣の論文不掲載問題から配属将校や同志社内外の右翼を巻き込む紛争に発展し、1937(昭和12)年に総長職を辞した。
1938(昭和13)年、インドマドラスで行われた世界キリスト教宣教会議に出席。1939(昭和14)年、米国に渡り、宣教会議でのメッセージを伝えるために全米各地で講演を行った。1941年4月、リバーサイド日米キリスト者会議アメリカ合衆国のキリスト教会に「アメリカ教会への感謝状」を贈った。
日米開戦後も米国に残り、居留地に拘留された在留邦人や日系人を激励してまわった。終戦後、日本に戻った。
1947(昭和22)年再び請われて同志社第12代総長に就任。同志社大学をはじめとする、戦後の同志社諸校の土台作りに尽力した。1950(昭和25)年国際基督教大学設立準備に入るため同志社総長を退任し、国際基督教大学初代学長に就任、同大学の礎を築くうえで重要な役割を果たした。1961(昭和36)年10月同職退任〔沿革|国際基督教大学 〕。退任後は長く同大学理事長の職にあった。理学博士(東京帝国大学)。同志社大学名誉文化博士。国際基督教大学名誉総長及び名誉人文学博士。
湯浅は彼自身の生活信条を表す言葉として、次のような言葉を残した。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「湯浅八郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.