翻訳と辞書
Words near each other
・ 海産業
・ 海産物
・ 海産藻類
・ 海産魚
・ 海田
・ 海田サティ
・ 海田中学校
・ 海田和裕
・ 海田大橋
・ 海田大橋出入口
海田市駅
・ 海田市駐屯地
・ 海田庄吾
・ 海田悠
・ 海田明里
・ 海田智行
・ 海田東インターチェンジ
・ 海田町
・ 海田町町内循環コミュニティバス
・ 海田町立海田中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海田市駅 : ミニ英和和英辞書
海田市駅[かいたいちえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [し]
  1. (n-suf) city 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

海田市駅 : ウィキペディア日本語版
海田市駅[かいたいちえき]

海田市駅(かいたいちえき)は、広島県安芸郡海田町新町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の
山陽本線所属線〔『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年〕とし、呉線を加えた2路線が乗り入れる。呉線は当駅が線路名称上の終着駅であるが、運転系統上ではすべての列車が山陽本線経由で広島以西に発着する。
== 歴史 ==
この駅の歴史は1894年明治27年)の山陽鉄道開通に端を発する。1903年(明治36年)には海田市 - 呉間の呉線も開業した。山陽本線と呉線の西側の分岐駅であり、戦時中は広島から軍港であった呉に物資を運ぶ列車の重要な中継点であった。現在の町の規模には不釣り合いなほど長いプラットホームに当時の名残がしのばれる。原爆投下後、大勢の被爆者たちが海田市駅に避難した。また当時海田市駅より西が不通となったため、広島から東方面への移動拠点として機能した。
* 1894年(明治27年)6月10日 - 山陽鉄道 糸崎駅 - 広島駅間の開通と同時に開業。旅客・貨物の取扱を開始。
* 1903年(明治36年)12月27日 - 官設鉄道 当駅 - 呉駅間が開通。
* 1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道が国有化。官設鉄道単独駅となる。
* 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。旧・山陽鉄道線は山陽本線、呉駅方面は呉線となる。
* 1944年(昭和19年)2月1日 - 広島駅まで複々線化。
* 1984年昭和59年)1月1日 - 貨物の取扱を廃止。駅構内南側に有蓋車用の車扱貨物ホームが設置されていた。
* 1986年(昭和61年) - みどりの窓口営業開始。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
* 1991年平成3年)3月16日 - ダイヤ改正により山陽本線に快速電車が復活するも当駅は通過となる。
* 1996年(平成8年)3月16日 - ダイヤ改正により呉線でも快速電車が復活するが、ここでも当駅は通過となる。
* 2007年平成19年)
 * 3月18日 - 山陽本線の快速「通勤ライナー」の一部が停車するようになる。当駅に定期列車の快速電車が停車するのはJR化後初。
 * 5月18日 - 自動改札機導入。
 * 9月1日 - ICカード乗車券、ICOCA導入。
* 2010年(平成22年)
 * 3月1日 - バリアフリー工事が完了、供用開始。
 * 3月13日 - 山陽本線の快速「通勤ライナー」全列車が停車を開始。
* 2012年(平成24年)3月17日 - 呉線の快速「安芸路ライナー」全列車が停車を開始。
* 2014年(平成26年)3月15日 - 山陽本線の一部下り列車が2番線に発着開始〔当時の1555M(13:47発 普通大野浦行)と1563M(15:35発 普通岩国行)の2本のみであった。〕
* 2016年(平成28年) 3月26日 - 6年ぶりに復活した快速「シティライナー」も停車を開始(2010年のダイヤ改正に伴う一旦廃止前までは通過していた)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海田市駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.