翻訳と辞書
Words near each other
・ 波しぶき
・ 波せき地蔵堂
・ 波と粒子の二重性
・ 波に流れて
・ 波のうえの魔術師
・ 波のゆくさき
・ 波のりラジオWeek End Fever
・ 波の上ビーチ
・ 波の上宮
・ 波の乙女
波の伊八
・ 波の塔
・ 波の娘
・ 波の数だけ抱きしめて
・ 波の海
・ 波の盆
・ 波の絵、波の話
・ 波の音
・ 波まくら
・ 波を切る


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

波の伊八 : ミニ英和和英辞書
波の伊八[なみのいはち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なみ]
 【名詞】 1. wave 
: [やつ]
 (num) eight

波の伊八 : ウィキペディア日本語版
波の伊八[なみのいはち]
波の伊八(なみのいはち、宝暦元年(1751年) - 文政7年(1824年))は、安房国長狭郡下打墨村(現・千葉県鴨川市打墨)生まれの宮彫師、武志伊八郎信由。

== 人物 ==
江戸時代中期には、建築様式として欄間を飾る彫刻が流行していた。多くの彫刻師が競うなか、「関東に行ったら波を彫るな」と言わしめた人物がいた。初代伊八こと、武志伊八郎信由である。
伊八は、下打墨村で代々名主を務めた武志家の5代目として生まれたといわれている。10歳の時から彫刻を始め、躍動感と立体感溢れる横波を初めて彫り以来作風を確立し、同世代に活躍した葛飾北斎の「富嶽三十六景」の代表作の1つ、「神奈川沖浪裏」などの画風に強く影響を与えたといわれ、文政7年に没するまで意欲的に作品を造り続けた。
その作風は、五代目伊八(高石伊八朗信月:明治23年-昭和29年)まで200年に亘って続き、房総南部を中心に神社寺院の欄間彫刻などに秀れた作品を残した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「波の伊八」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.