翻訳と辞書
Words near each other
・ 沖ノ神島神社
・ 沖ノ鳥島
・ 沖ノ鳥島保全法
・ 沖ノ鳥島港湾工事事故
・ 沖ノ鳥島灯台
・ 沖ヒカル
・ 沖ボクシングジム
・ 沖ヨガ
・ 沖一
・ 沖一也
沖一峨
・ 沖一文字
・ 沖中重雄
・ 沖之島
・ 沖九皐
・ 沖井千代子
・ 沖井礼二
・ 沖仁
・ 沖仲仕
・ 沖仲士


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沖一峨 : ミニ英和和英辞書
沖一峨[おき いちが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おき]
 【名詞】 1. open sea 
: [いち]
  1. (num) one 

沖一峨 : ウィキペディア日本語版
沖一峨[おき いちが]
沖 一峨(おき いちが、寛政8年12月25日1797年1月22日) - 安政2年8月13日1855年9月23日)〔生没年などは、息子守固が伝えた墓誌銘による(結城素明 『東京美術家墓所考』巧藝社、1931年)。また、斎藤月岑の『武江年表』安政2年8-9月の条でも、月日は不明だが「画人沖一峨卒」と記され、平凡社・東洋文庫所収の『増訂 武江年表』には8月11日卒との記載がある。しかし、鳥取藩の公式記録である沖家の家譜『沖貞家譜』(鳥取県立博物館蔵)では、文久元年6月2日1861年7月9日)と書かれている。日々の藩主の行動や、御用人支配の御徒や医師等の人事や賞罰などが記された『江戸御用部屋日記』(鳥取県立博物館蔵)には、安政2年以降も一峨の活動が記されている、士身分の氏名・知行高を記した『組帳』でも、散逸してしまった万延元年と翌年文久元年を除き、30俵5人扶持の家禄が一峨に与えられた記載がある。これらの記述は、一峨健在を確かに感じさせるものであるが、墓誌銘などの報告も無視し難く、どちらが正しいか判別しがたい。〕)は、江戸時代後期の狩野派絵師。名は貞(てい)。字は子仰(しこう)、子卿(しきょう)。渕泉、探三と称し、剃髪後は静斎と号した。鳥取藩御用絵師。狩野派から出発しつつも他派の多様な画風を学び、精緻華麗な表現で当時の江戸で人気を博した。
== 略歴 ==
寛政8年12月25日(1797年1月22日)に、江戸深川の児玉家に生まれる。天保8年(1837年)42歳の時に鳥取藩主池田家の御用絵師を代々勤めていた沖家の養子となり、養父探容天保10年(1839年)に没すると、翌11年(1840年)に第7代目として跡目を相続し、30俵5人扶持で召し抱えられた。
沖家は江戸定詰の絵師だったので、一峨はその生涯のほとんどを江戸で過ごした。一峨は鍛冶橋狩野家に学んだが、独自に南蘋派の写生画風や琳派、特に酒井抱一にも学び、一つの流派には収まりきらないさまざまな作品を数多く遺している。
一峨は書画会への参加などに積極的に関わり、谷文晁喜多武清といった同時代の文人たちと交わっている。また、曲亭馬琴渡辺崋山椿椿山などとは合作もしている。
弟子にやや年の離れた息子の沖守固。守固を補佐するために鳥取藩御用絵師に任じられたと見られる根本幽峨〔幽峨は一峨の肖像画を描いている(東京国立博物館蔵、画像 )。〕や大岸渕虬田村琴峨など。他に松本洋峨(松本楓湖)、加藤泰峨(佐竹永湖)、飯島光峨の三者は、一峨門下の「三峨」と称された。一峨は沖家累代の中で最も画名が高く、一峨の作品は地元の鳥取県立博物館渡辺美術館に多く所蔵されている。
== 代表作 ==

* 平忠盛と油坊主図 (圓福寺) 絵馬 文政8年(1825年
* 四季草花図 (鳥取県立博物館寄託) 絹本著色 双幅
* 家翁西京舞妓図 (鳥取県立博物館) 絹本著色 嘉永2年(1849年
* 高輪真景図 東京国立博物館) 絹本著色
* 老松図屏風 (個人蔵) 紙本墨画 六曲一双

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沖一峨」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.