翻訳と辞書
Words near each other
・ 池田彩由佳
・ 池田得太郎
・ 池田徳太郎
・ 池田徳定
・ 池田徳治
・ 池田徳潤
・ 池田徳澄
・ 池田徳眞
・ 池田徳真
・ 池田忠夫
池田忠継
・ 池田忠義
・ 池田忠雄
・ 池田忠雄 (政治家)
・ 池田忠雄 (脚本家)
・ 池田恆興
・ 池田恒元
・ 池田恒利
・ 池田恒基
・ 池田恒興


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

池田忠継 : ミニ英和和英辞書
池田忠継[いけだただしままし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いけ]
 【名詞】 1. pond 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

池田忠継 : ウィキペディア日本語版
池田忠継[いけだただしままし]

池田 忠継(いけだ ただつぐ)は、備前国岡山藩初代藩主。鳥取藩池田家宗家初代。播磨国姫路藩主・池田輝政の次男(実は五男)〔村川浩平「池田輝政の男子について」『日本歴史』535号、1992年。〕。母は徳川家康の次女・督姫
== 生涯 ==
1599年慶長4年)2月18日、伏見で生まれる。徳川家康の外孫にあたるため、岡山藩を領した小早川秀秋が無嗣子断絶により改易されると、1603年(慶長8年)に、わずか5歳で備前岡山28万石に封じられた。しかし、幼年の忠継に政務を取り仕切ることができるはずもなく、異母兄の利隆が執政代行として岡山城に入り、忠継は父の姫路城に留まった。
1614年(慶長19年)、父の死後、16歳で初のお国入りし、父の遺領のうち母・良正院の化粧料の西播磨10万石を分与され、計38万石を領した。そして兄の利隆と共に大坂冬の陣では徳川方として参戦したが、帰城後に発病して、翌慶長20年(1615年)に岡山城で死去した。享年17。森忠政の娘と婚約していたが、婚姻前に死去して嗣子はなく、同母弟の忠雄が跡を継いだ。なお、忠継兄弟の系統は、忠雄の嫡男光仲の時に因幡国鳥取藩に転封となり、幕末まで続いた。
墓所(廟)は清泰院にあり、木像と位牌が安置され、遺体は廟の下に木棺の中に胡座姿で埋葬された。なお、清泰院は当初岡山県岡山市中区小橋にあったが、1964年昭和39年)に国道橋建設のために岡山市南区浦安本町に移転し、それに伴い廟も1978年昭和53年)に当地に移転した。岡山県指定重要文化財。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「池田忠継」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.