翻訳と辞書
Words near each other
・ 江村奈美
・ 江村専斉
・ 江村専斎
・ 江村将也
・ 江村彦之進
・ 江村林香
・ 江村洋
・ 江村直也
・ 江村親俊
・ 江村親家
江村超
・ 江村駅
・ 江東
・ 江東6州
・ 江東みつばちプロジェクト
・ 江東ケーブルテレビ
・ 江東シーサイドマラソン大会
・ 江東マンション神隠し殺人事件
・ 江東信用組合
・ 江東公会堂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

江村超 : ミニ英和和英辞書
江村超[こうそん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
江村 : [こうそん]
 (n) village along a (large) river
: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [ちょう]
  1. (n,n-suf,pref) super- 2. ultra- 3. hyper- 

江村超 : ウィキペディア日本語版
江村超[こうそん]

江村 超(えむら たかし、1941年(昭和16年)7月19日〔 - )は、日本の機械工学者ロボット工学者東北大学名誉教授工学博士(東北大学、1969年)。メカトロニクスを専門とし、吸振フライホイール、二相PLLによるサーボモータ制御、非円形歯車を加工できるNCホブ盤の開発、三半規管にヒントを得た角速度センサ、や動的二足歩行ロボットの制御などで実績を残した。
== 来歴・人物 ==
江村は1964年に東北大学工学部精密工学科を卒業。1966年には同大学大学院精密工学専攻修士課程を修了し、博士課程に進学する。この間、熱力学流体力学を専門とし、沈降塔による液体噴霧の粒度分布測定法の研究によって1969年工学博士の学位を取得する。学位を取得して博士課程を修了した江村は、1969年4月より横浜国立大学工学部機械工学科講師に就任。研究では大型船舶用エンジンの熱伝達などを研究する。
1971年からは東北大学に戻り、酒井高男・教授の下で精密工学科の講師となる。江村はマイコンを勉強し、二足歩行ロボットの研究を開始する。1972年には円弧状の足裏を持つ膝のない二足歩行ロボットで、動的な歩行を実現する。さらに半規管角速度受容体であると突き止め、流体を利用した角速度センサ(ジャイロスコープ)を製作している。しかし、二足歩行ロボットは見向きもされず、1974年頃に学会発表した半規管の研究成果もまともに取り扱ってもらえなかった。さらに江村の学内における風当りも強くなり、半規管の研究も進められなくなってしまう。なお、上体駆動や車輪式のの安定化制御も実現。倒立振子はかなりの台数が製作されたと言われており、教え子の熊谷正朗にも影響を与えた。
1980年代より、江村は工作機械方面ではサーボ制御や非円形歯車を加工するNCホブ盤の研究に取り組む。歯切りに伴う周期的な振動を抑えるため、吸振型のフライホイールを開発。さらに二相PLLによるサーボモータ制御技術なども開発し、高精度な非円形歯車の加工を実現した。江村の技術は注目を集め、企業との共同研究も盛んになる。これにより、ロボット関連の研究を行う資金的余裕もできた。
この間、江村は精密工学科の助教授を経て1985年に教授へ昇進。さらに1989年オハイオ州立大学に半年間ほど滞在する。この時、カーネギーメロン大学の自動操縦自動車を目にし、帰国後に江村も研究を開始。非円形歯車を自動操縦車のステアリングに応用している。これはヴァーチャル・リアリティによるドライビングシミュレータにも発展し、そのための磁気式モーションキャプチャーも開発している。また、二足歩行ロボットの研究についても、熊谷正朗(博士課程、助手〔)や玄相昊(助手、講師)らを中心に、研究が進められた。熊谷は不整地移動のためのセンサや制御技術について研究し、玄は高速な「2足走歩行」について研究を深めた〔。
なお、江村は大学院工学研究科 機械電子工学専攻、バイオロボティクス専攻と所属が変わった後、2005年3月に定年退職。同年4月から東北文化学園大学科学技術部 応用情報工学科 教授に就任する〔。2015年現在は科学技術部 知能情報システム学科 客員教授

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「江村超」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.