翻訳と辞書
Words near each other
・ 江戸の火事
・ 江戸の牙
・ 江戸の用心棒
・ 江戸の用心棒 (1981年のテレビドラマ)
・ 江戸の用心棒 (1994年のテレビドラマ)
・ 江戸の用心棒II
・ 江戸の紅葵
・ 江戸の里神楽
・ 江戸の鷹 御用部屋犯科帖
・ 江戸はるみ
江戸むらさき
・ 江戸むらさき (お笑いコンビ)
・ 江戸むらさき (曖昧さ回避)
・ 江戸むらさき特急
・ 江戸を斬る
・ 江戸を斬る (西郷輝彦)
・ 江戸を斬る (里見浩太朗)
・ 江戸を斬る 梓右近隠密帳
・ 江戸を斬る!
・ 江戸を斬るII


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

江戸むらさき : ミニ英和和英辞書
江戸むらさき[えどむらさき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
江戸 : [えど]
 【名詞】 1. old name of Tokyo 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 

江戸むらさき ( リダイレクト:江戸むらさき ) : ウィキペディア日本語版
江戸むらさき[えどむらさき]

江戸むらさき(えどむらさき)とは、日本の食品会社「桃屋」の、ノリ(海苔)佃煮製品の商品名。
== 歴史 ==
1950年に第1号商品「グリーンラベル」を発売開始。1920年に創業した桃屋にとっては初の大ヒット商品となった。
本来「江戸紫」とは、古来の染物の色名であるが、佃煮に使用される醤油の別名「ムラサキ」に掛けた名称である。
原材料となる海苔は、三重県伊勢湾で採れた青海苔を発売当初から使用し、醤油・砂糖水飴で味を調えて釜で炊き上げて作る製法・味付けは現在まで変わっていない。発売当初は職人の手で行われていたが、現在はすべて機械化されている。こうしたことから発売当時、戦後の食糧難でサッカリンズルチンなどの人工甘味料を使った佃煮が出回っていたこともあり、「良い海苔 良い味 何はなくとも江戸むらさき」をキャッチコピーに掲げ、本物志向である海苔であることをアピールした。
海苔の佃煮の代名詞といえる商品で、他にも「ごはんですよ!」シリーズ、「あまいですよ!」、「江戸むらさき特級」など豊富なラインナップが揃っており、椎茸明太子紫蘇などが混ぜられた商品もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「江戸むらさき」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.