翻訳と辞書
Words near each other
・ 永忠
・ 永恩府院君
・ 永恵翁主
・ 永慶
・ 永慶寺
・ 永憙
・ 永戸多喜雄
・ 永戸村
・ 永手町
・ 永承
永持源次
・ 永指
・ 永新
・ 永新県
・ 永日
・ 永日小品
・ 永昌
・ 永昌 (唐)
・ 永昌 (宮文彩)
・ 永昌 (李自成)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

永持源次 : ミニ英和和英辞書
永持源次[ながもち げんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

永持源次 : ウィキペディア日本語版
永持源次[ながもち げんじ]

永持 源次(ながもち げんじ、1884年7月23日 - 1978年8月18日)は、日本の陸軍軍人実業家陸軍砲工学校長。最終階級は陸軍中将
==経歴==
東京府出身。旧幕臣・永持明徳砲兵中佐の二男として生まれる。
1896年(明治29年)に高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)、1901年(明治34年)に高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業。
東京陸軍地方幼年学校中央幼年学校を経て、1903年(明治36年)11月、陸軍士官学校(15期)を卒業。翌年2月、砲兵少尉に任官し東京湾要塞砲兵連隊付となる。1904年(明治37年)5月、徒歩砲兵独立大隊付として日露戦争に出征。陸軍要塞砲兵射撃学校教官、重砲兵第2連隊付などを経て、1909年(明治42年)11月、陸軍砲工学校高等科(15期)を優等で卒業した。
1910年(明治43年)7月から1913年(大正2年)10月までフランスに駐在。同年10月、東京砲兵工廠に配属され、陸軍重砲兵射撃学校教官に転じ、1918年(大正7年)7月、砲兵少佐に昇進。1922年(大正11年)8月、陸軍野戦砲兵学校教官に就任し、1923年(大正12年)8月、砲兵中佐に進級し陸軍造兵廠員となる。1925年(大正14年)5月、陸軍省兵器局課員に異動し、兵器局銃砲課長に転じ、1926年(大正15年)7月、砲兵大佐に昇進。
1928年(昭和3年)8月、陸軍技術本部フランス駐在官に就任し、横須賀銃砲兵連隊長を経て、1931年(昭和6年)8月、陸軍少将に進級し砲工学校砲兵科長に就任。1932年(昭和7年)4月、砲兵監部付となり、造兵廠大阪工廠長に転じ、さらに砲工学校長に就任。1935年(昭和10年)8月、陸軍中将に進んだ。1936年(昭和11年)8月、造兵廠長官に就任し、1938年(昭和13年)12月、予備役に編入された。その後、日本製鐵常務、日本特殊鋼管社長、全国軍人恩給連合会長を務めた。〔衆議院会議録情報 第013回国会 内閣委員会 第36号

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「永持源次」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.