翻訳と辞書
Words near each other
・ 氷上インターチェンジ
・ 氷上バスストップ
・ 氷上パーキングエリア
・ 氷上侵攻
・ 氷上回廊
・ 氷上塩焼
・ 氷上大刀自
・ 氷上姉子神社
・ 氷上娘
・ 氷上川継
氷上川継の乱
・ 氷上志計志麻呂
・ 氷上恭子
・ 氷上恭子 (小説家)
・ 氷上村
・ 氷上町
・ 氷上砦
・ 氷上英広
・ 氷上英廣
・ 氷上郡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

氷上川継の乱 : ミニ英和和英辞書
氷上川継の乱[ひがみのかわつぐのらん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こおり, ひ]
 【名詞】 1. ice 2. hail
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

氷上川継の乱 : ウィキペディア日本語版
氷上川継の乱[ひがみのかわつぐのらん]
氷上川継の乱(ひがみのかわつぐのらん)は、奈良時代の反乱未遂事件。天応2年(782年)に天武天皇の曾孫の氷上川継が謀反を計画し、事前に発覚して失敗したというものである。
== 概要 ==
宝亀元年(770年)8月に称徳天皇崩御し、天智天皇の孫の白壁王が践祚した(光仁天皇)。壬申の乱以来、天武天皇の子孫が皇位世襲してきたが、天武系の皇族の多くは打ち続いた政変に伴って殺害や処罰により政治生命を絶たれたり、あるいは賜姓を受けて臣籍降下していた。称徳天皇の崩御により、それまで維持されてきた「天武-草壁文武聖武-称徳」という皇位の天武系嫡流の直系継承は途絶え、天智系の天皇が復活することになった。ただし、光仁天皇の即位については、彼が聖武天皇の皇女の井上内親王を妻として、その間に他戸親王を儲けていたことが大きく与っており、光仁天皇は女系では天武系の天皇といえた。
氷上川継は、新田部親王の子・氷上塩焼と、聖武天皇の娘・不破内親王(井上内親王の同母姉妹)の間に生まれた男子で、天武天皇の曾孫にあたる。しかし、父の塩焼が藤原仲麻呂の乱で天皇に擁立されようとして殺害され、母の不破内親王も称徳天皇を呪詛したとして皇親の身分を奪われており、称徳天皇崩後の皇位継承候補には挙げられていなかった。しかし、父と母の両方を通じて天武天皇に繋がるその血統は、反政府勢力の期待を集めるとともに、朝廷側の警戒をも招いていた。
天応元年(781年)4月に光仁天皇は皇太子・山部親王(桓武天皇)に譲位した。太上天皇となった光仁天皇は同年12月に崩御する。翌天応2年(782年)閏正月10日に川継の資人であった大和乙人が、密かに武器を帯びて宮中に侵入したところを、発見されて捕縛される事件が起きた。乙人は尋問を受けて川継を首謀者とする謀反の計画を自白する。謀反の内容は、同日の夜に川継が一味を集めて北門から平城宮に押し入り、朝廷を転覆するというものであった。翌11日に川継を召喚する勅使が派遣されたが、川継はこれを知って逃亡したため、三関固関と川継の捕縛が命じられた。14日に至って川継は大和国葛上郡に潜伏しているところを捕らえられた。
川継の罪は死罪に値するところ、光仁天皇の喪中であるという理由で、罪一等を減じられて伊豆国遠流とされ、川継の妻・藤原法壱も夫に同行した。母の不破内親王と川継の姉妹は淡路国へ流された。さらに、法壱の父である参議藤原浜成はおりから大宰員外帥として大宰府に赴任していたが、連座して参議を解任された。浜成の属する藤原京家はこれをきっかけに凋落に向かう。この後、京家出身の公卿は、浜成の子・藤原継彦従三位、孫・冬緒大納言となったのみで、やがて歴史から消えてゆくこととなる。
また、山上船主隠岐介三方王日向介左遷されている。この2人はさらに同年3月に天皇を呪詛したとして船主は隠岐に、三方は共謀したとされた妻の弓削女王とともに日向に流された。参議左大弁大伴家持右衛士督坂上苅田麻呂もその官職を解かれた。伊勢老人大原美気・藤原継彦の3名はときに散位であったため平城京内への居住を禁止されている。『続日本紀』同年閏正月14日条によれば、そのほかにも連坐する者が35名いたという。6月には左大臣藤原魚名が罷免されて大宰帥に任じられ現地に赴任する途中に病に倒れ、のちに薨じている。これも事件に関連した事実上の配流である。なお、家持と苅田麻呂は同年5月には復職している。
すでに宝亀3年(772年)7月に他戸親王が皇太子を廃され、宝亀6年(775年)4月に幽閉の身で母の井上内親王と同日に変死をとげており、この事件によって天武系の皇族は皇位継承から完全に排除された。
延暦24年(805年)3月に川継は罪を赦され、その後帰京して大同元年(806年)3月には従五位下に復している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「氷上川継の乱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.