翻訳と辞書
Words near each other
・ 水指
・ 水捌け
・ 水掛け論
・ 水掻き
・ 水揚げ
・ 水揚げ (花街)
・ 水撃ポンプ
・ 水撃作用
・ 水撒き
・ 水攻め
水攻め尋問
・ 水文
・ 水文地形学
・ 水文地質学
・ 水文字
・ 水文学
・ 水文学者
・ 水文循環
・ 水斑
・ 水斜面


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水攻め尋問 : ミニ英和和英辞書
水攻め尋問[みずぜめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

水攻め : [みずぜめ]
  1. (n,vs) inundating a castle 2. cutting off a castle's water supply
攻め : [せめ]
 【名詞】 1. attack 2. offence 3. offense 
: [ひろ]
 (n) fathom
尋問 : [じんもん]
  1. (n,vs) questioning 
: [もん]
 【名詞】 1. problem 2. question 

水攻め尋問 ( リダイレクト:ウォーターボーディング ) : ウィキペディア日本語版
ウォーターボーディング[もん]
ウォーターボーディング()とは、拷問水責め)の一種である。
==概要==
背中を板に固定して頭に袋をかぶせて、頭を下に向けた逆立ちの状態で顔の上、あるいは袋に穴をあけ口や鼻の穴に水を直接注ぎ込むことで急速に窒息を生じさせる。頭を水槽などに押さえつけると息を止めて抵抗されるが、逆さまの状態で水を口や鼻の穴に注ぎ込まれると気管の咽頭反射で肺から空気が放出され即に溺水状態に追い込めるため溺れ死ぬ感覚が簡単に誘導できる。日本語では「水責め尋問」と訳されることが多い。
殴るあるいは感電などの拷問は苦痛を与えることはできるが死の恐怖を実演することは難しい。一方でこの水攻めの内容を予め知らない場合は簡単に溺死する錯覚に陥り、死の恐怖で短期間に自白を強要できるとされている。さらに身体を殴るなどの拷問に比べて傷が一切残らないなどの利点が存在する。各国の軍隊の特殊部隊においては捕虜となった時のことを想定して、この拷問の経験が訓練に取り込まれている。溺死の錯覚は正確には痛覚ではない。このことからアメリカ合衆国政府は、身体を損傷しない限りは拷問ではなく強度の尋問()であり拷問を禁止するジュネーヴ条約に違反しないと主張している。
一部のメディアなどでウォーターボーディングの実演が行われたが、場合によっては事故死もありえる拷問であり、被験者は免責の条項にサインしているだけでなく必ず医師が現場に同伴するという安全措置がとられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウォーターボーディング」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Waterboarding 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.