翻訳と辞書
Words near each other
・ 比売大神
・ 比売神
・ 比売神社
・ 比売神社 (奈良市)
・ 比売許曽神社
・ 比売許曾神社
・ 比売語曽社
・ 比夜叉池
・ 比奈
・ 比奈守神社
比奈知ダム
・ 比奈知川水電
・ 比奈知川水電株式会社
・ 比奈知村
・ 比奈駅
・ 比如
・ 比如県
・ 比婆山
・ 比婆山 (安来市)
・ 比婆山久米神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

比奈知ダム : ミニ英和和英辞書
比奈知ダム[ひなち-]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
  1. (n,n-suf) (1) ratio 2. proportion 3. (2) Philippines 

比奈知ダム : ウィキペディア日本語版
比奈知ダム[ひなち-]

比奈知ダム(ひなち-)は三重県名張市上比奈知、淀川水系木津川左支名張川の上流部に位置するダムである。木津川上流ダム群の1つ。
==沿革==

1949年(昭和24年)の「淀川改修基本計画」及び1962年(昭和37年)の「淀川水系水資源開発基本計画」(フルプラン)の策定により、淀川水系は建設省(現国土交通省近畿地方整備局)が治水を、水資源開発公団(現・独立行政法人水資源機構)が利水を主に受け持ち淀川水系の総合開発を推進していた。木津川流域では、木津川本川には小堰堤の大河原ダム(関西電力)以外適切なダムサイトが無い事からダムは建設されず、支流の名張川・布目川・前深瀬川に「木津川上流総合開発事業」として多目的ダムの建設を図った。
この中で名張川筋には名張川本川に高山ダム1968年(昭和43年)、左支川・青蓮寺川に青蓮寺ダム1970年(昭和45年)に、同じく左支川の宇陀川に室生ダム1974年(昭和49年)に完成し、治水及び大阪市大阪府京都府奈良県兵庫県そして地元名張市伊賀市への利水を行っている。それでも尚関西圏の人口は過密の度合いを増し、水需要は少雨時には容易に水不足になる等、水資源開発が人口増加に追い付かない状態であった。更に人口増加は宅地増加を招き、新規の堤防建設や川幅拡幅の為の用地買収はダム建設に伴うものよりも困難で補償額も高騰し、河川改修も厳しい状況となっていた。
こうした事から、建設省は新規の治水・利水を図る為に名張川上流部に多目的ダムの建設を検討し、高山ダム完成後の1968年に現在の比奈知地点で予備調査を開始した。その後淀川水系の新たなる治水計画である「淀川水系工事実施基本計画」が1971年(昭和46年)、フルプラン改訂が1972年(昭和47年)に定められ、この中で「木津川上流ダム群」の1つとして比奈知ダムが計画に加えられた。これに伴い比奈知ダムは建設省から公団へ事業が移管され、同年より実施計画調査が開始された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「比奈知ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.