翻訳と辞書
Words near each other
・ 室温加硫
・ 室温硬化接着剤
・ 室温貯蔵
・ 室温超伝導
・ 室温超電導
・ 室瀬和美
・ 室炉
・ 室点蜜
・ 室照美
・ 室牧村
室生ダム
・ 室生区
・ 室生口大野駅
・ 室生寺
・ 室生山地
・ 室生朝子
・ 室生村
・ 室生火山群
・ 室生犀星
・ 室生犀星記念館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

室生ダム : ミニ英和和英辞書
室生ダム[むろうだむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しつ, むろ]
 【名詞】1. greenhouse 2. icehouse 3. cellar, cell
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 

室生ダム : ウィキペディア日本語版
室生ダム[むろうだむ]

室生ダム(むろうダム)は奈良県宇陀市室生大野地先、淀川水系木津川左支名張川の小左支川である宇陀川に位置するダムである。旧名宇陀川ダム。
独立行政法人水資源機構が管理する多目的ダムで、名張川・淀川下流部の治水、大阪府京都府など関西圏の水がめとして建設された木津川上流ダム群の1つであり、高山ダム(名張川)・青蓮寺ダム(青蓮寺川)についで三番目に完成した。堤高63.5mの重力式コンクリートダムで、淀川水系に建設された国土交通省・水資源機構管理ダムのなかでは小規模の部類に入る。ダム湖は室生湖(むろうこ)と呼ばれる。
== 沿革 ==

=== 宇陀川ダム計画 ===

1953年(昭和28年)の台風13号による淀川流域の大水害を契機に、それまでの河水統制計画を大幅に見直す必要性に迫られた建設省(現・国土交通省近畿地方整備局)は、1949年(昭和24年)に経済安定本部より立案された「河川改訂改修計画」を早急に淀川水系にも適用することとした。これが1954年(昭和29年)に発表された「淀川水系改修基本計画」である。この計画は従来の河川改修に多目的ダムを用いた系統的洪水調節を図ることを最大の目的としており、淀川本川と木津川流域を対象としてダム計画が策定された。
この計画において淀川本川では京都府宇治市の淀川(宇治川)に天ヶ瀬ダムを建設し、さらに上流・瀬田川区域で既設されている瀬田川洗堰の改修が計画された。一方木津川流域では木津川本流に適当なダムサイトが存在しないため最大支川である名張川流域にダム建設を計画することとした。名張川本川には木津川合流点の直上流に月ヶ瀬ダム(後の高山ダム)を建設し、大和高地を水源とする左支川・宇陀川にもダムを建設することとした。これが室生ダムであり、「淀川水系改修基本計画」が発表された1954年より調査が進められた。
なお、計画当時は「宇陀川ダム」という名称であり、後に現在の名称に変更された。こうして室生ダム・高山ダムは「淀川水系改修基本計画」の中における主柱事業としての「木津川上流総合開発事業」の根幹施設として建設省近畿地方建設局によって計画が進められていった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「室生ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.