翻訳と辞書
Words near each other
・ 殉教者エドワード
・ 殉教者広場
・ 殉教血史 日本二十六聖人
・ 殉死
・ 殉死 (小説)
・ 殉爆
・ 殉爆感度
・ 殉爆試験
・ 殉職
・ 殉職者
殉葬
・ 殉難
・ 殉難者
・ 殊
・ 殊に
・ 殊の他
・ 殊の外
・ 殊功
・ 殊勝
・ 殊勲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

殉葬 ( リダイレクト:殉死 ) : ウィキペディア日本語版
殉死[じゅんし]

殉死(じゅんし)とは、主君などの死を追って臣下などが死ぬ(死に殉じる)こと。殉死させた上で葬ることを、殉葬(じゅんそう)という。殉死者が任意に自殺する場合もあれば、強制的に殉死させられる場合もある。
殉死が法的に禁じられる時代もあったが、それは殉死によって優秀な人材を喪失するのを避ける目的などがあったものと考えられる。
古代エジプトメソポタミア、古代中国、古代朝鮮半島日本などにおいては殉葬が行われた。
== 日本 ==

=== 古代 ===
考古学的に見て具体的な殉死の例は確認できず、普遍的に行われていたかは不明であるが、弥生時代墳丘墓古墳時代には墳丘周辺で副葬品の見られない埋葬施設があり、殉葬が行われていた可能性が考えられている。また、5世紀には古墳周辺に馬が葬られている例があり、渡来人習俗の影響も考えられている。
中国の歴史書『三国志』の「魏志倭人伝」に、「卑彌呼以死大作冢徑百餘歩徇葬者奴婢百餘人」とあり、邪馬台国卑弥呼が死去し塚を築いた際に、100余人の奴婢が殉葬されたという。また、『日本書紀』垂仁紀には、野見宿禰日葉酢媛命の陵墓へ殉死者を埋める代わりに土で作った人馬を立てることを提案したという。
『書記』大化2年(646年)3月22日条によれば、大化の改新の後に大化薄葬令が規定され、前方後円墳の造営が停止され、古墳の小型化が進むが、この時に人馬の殉死殉葬も禁止されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「殉死」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Junshi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.