翻訳と辞書
Words near each other
・ 榊原史子
・ 榊原喜三
・ 榊原大
・ 榊原奈緒子
・ 榊原定征
・ 榊原家本源氏物語
・ 榊原小平太
・ 榊原尚美
・ 榊原巌
・ 榊原広子
榊原康勝
・ 榊原康夫
・ 榊原康政
・ 榊原康正
・ 榊原弱者救済所
・ 榊原徹
・ 榊原徹士
・ 榊原忠之
・ 榊原忠宝
・ 榊原忠政


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

榊原康勝 : ミニ英和和英辞書
榊原康勝[さかきばら やすかつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さかき]
 【名詞】 1. sakaki tree (sacred Shinto tree) 2. Cleyera japonica
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation

榊原康勝 : ウィキペディア日本語版
榊原康勝[さかきばら やすかつ]

榊原 康勝(さかきばら やすかつ、天正18年(1590年) - 元和元年5月27日1615年6月23日))は、江戸時代前期の武将大名。従五位下・遠江守。上野館林藩第2代藩主。榊原家2代当主。徳川四天王の一人・榊原康政の三男。大須賀忠政榊原忠長の弟。正室は加藤清正の娘本浄院(古屋)。子に勝政
== 生涯 ==
3男であったが、慶長11年(1606年)には父の病死により、上野館林藩10万石の遺領を継いだ。これは長兄の忠政は外祖父大須賀康高養子として大須賀家へ出されており、次兄の忠長は早世していたためである。
康勝が家督を継いだ頃、舘林藩の財政は早々に逼迫しており、これを憂慮した肥後国主で義父である加藤清正が財政再建のために度々榊原家に提言を行っている〔小宮山敏和「近世初期館林榊原家の基礎構造」(初出:『群馬歴史民俗』29号(2008年)/所収:小宮山『譜代大名の創出と幕藩体制』(吉川弘文館、2015年) ISBN 978-4-642-03468-5)〕。
慶長19年(1614年)からの大坂の陣にも徳川方として参戦し、冬の陣では佐竹義宣隊の窮地を救っている。翌年の夏の陣にも参加し、5月6日の若江の戦いで豊臣方の木村重成と戦闘、翌日の天王寺・岡山の戦いにも参加したが、連日の戦いの結果、榊原軍は豊臣軍に大損害を与えられる結果となった。
夏の陣後の5月27日、大坂から引き上げた先の京都にて、以前から患っていた腫れ物の為に死去した。26歳。「難波戦記」などの書物には、大坂冬の陣で腫れ物()が破け、大量に出血。それが夏の陣の激戦で悪化したが、鞍壷に血が溜まってなお戦い続け、治癒する事無く死亡したと記されている。法名「心光院殿長誉了英大禅定門」。墓所は館林市の善導寺。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「榊原康勝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.