翻訳と辞書
Words near each other
・ 桂文治郎
・ 桂文珍
・ 桂文生
・ 桂文福
・ 桂文紅
・ 桂文紅 (4代目)
・ 桂文華
・ 桂文蝶
・ 桂文都
・ 桂文都 (3代目)
桂文雀
・ 桂文鹿
・ 桂新党
・ 桂昇蝶
・ 桂昌寺
・ 桂昌寺 (豊橋市)
・ 桂昌寺 (郡上市)
・ 桂昌庵
・ 桂昌院
・ 桂明日香


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

桂文雀 : ミニ英和和英辞書
桂文雀[かつら ぶんじゃく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい, かつら]
 (n) (abbr) knight (shogi)
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [すずめ]
 【名詞】 1. sparrow (Passeriformes order) 

桂文雀 : ウィキペディア日本語版
桂文雀[かつら ぶんじゃく]
桂 文雀(かつら ぶんじゃく)は、落語家名跡。当代は2010年3月に真打昇進と同時に3代目文雀として襲名〔桂文雀 〕。なお落語協会のプロフィールには代数は明記されていない。
*上方の文雀 - 2代目桂文團治(後の7代目桂文治)門下。下記にて詳述。
*江戸落語の文雀。後の4代目月の家圓鏡を経て、7代目橘家圓蔵を襲名。
*桂文生門下。下記にて詳述。
== 上方の文雀 ==

桂 文雀(かつら ぶんじゃく、1869年1月10日 - 1939年5月16日)は、上方噺家。本名: 小宮山 健吉享年70。
生まれは奈良、初め1892年頃に5代目笑福亭吾竹(後の笑福亭吉右衛門)門下で吾遊を名乗る。翌年に初代桂扇枝(後の3代目桂文三)門下で扇若。1900年西國坊明學門下で學丸を名乗った後師匠と決別し1902年互楽派に加入し舌切亭すずめ。最後1904年2代目桂文團治(後の7代目桂文治)門下で文雀となる。
新作落語を売り物とし、得意演目は自作の『長屋議会』など、他にも本人の作か不明だが『学校』というネタがあり売りにしていた、そのためか「田舎教師」とあだ名された。『長屋議会』はSPレコードを大正時代に吹き込んでいる。
若い頃は古典もやっていたらしく『口合小町』が得意だった。
晩年は吉本興業の事務員を務めた。
なお、この文雀以前にも、上方で文雀を名乗っていた落語家がいたとも言われており、元舌切亭すずめの文雀が2代目であるとする説もある。(2代目桂扇枝が短期間名乗った。)
ちなみに「舌切亭すずめ」という名は、襲名した当初からあまりに不評だったため、短期間で改名されている。(「舌」は噺家の命である。)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桂文雀」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.