翻訳と辞書
Words near each other
・ 栄養満点
・ 栄養源
・ 栄養物
・ 栄養物質
・ 栄養状態
・ 栄養率
・ 栄養生成
・ 栄養生殖
・ 栄養療法
・ 栄養発生
栄養的分類
・ 栄養的刺激
・ 栄養的地位
・ 栄養的無胚生殖
・ 栄養相
・ 栄養短
・ 栄養研究所
・ 栄養神経
・ 栄養神経性角膜炎
・ 栄養神経症


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

栄養的分類 : ミニ英和和英辞書
栄養的分類[えいようてきぶんるい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さかえ, はえ]
 【名詞】 1. glory 2. prosperity
栄養 : [えいよう]
 【名詞】 1. nutrition 2. nourishment 
: [まと, てき]
 【名詞】 1. mark 2. target 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分類 : [ぶんるい]
  1. (n,vs) classification 2. category 

栄養的分類 : ウィキペディア日本語版
栄養的分類[えいようてきぶんるい]
栄養的分類(えいようてきぶんるい)とは、生物(特に微生物)の増殖、生育条件による分類法であり、厳密な種の分類等には余り用いられないものの、網羅的な性質を簡易に理解するために用いられる。例えば、''Escherichia coli''という学名だけではいかなる性質の生物か示されていないが、''Escherichia coli''は化学合成従属栄養生物(化学エネルギーをエネルギー源として、炭素源として有機物を利用する、詳細は以下に述べる)である、と書けば直感的に理解できる。
栄養的分類のもっとも単純なものとしては、上記の例にも書いているが
*エネルギー源として何を用いるか(光エネルギー化学エネルギー
*炭素源として何を用いるか(二酸化炭素有機物
によって分類する。また、より複雑なものとしては生物の生育温度、pH、酸素分圧、塩濃度など様々なパラメータが組み合わされたものとなる。
栄養的分類は主に、微生物にしか適用されない。なぜなら多細胞生物体である動物(と菌類)はその全てが化学合成従属栄養(共生微生物を持つものをのぞく)、植物ではその全てが光合成独立栄養(寄生性のものを除く)を示すからである。多様な環境に生息し、多様な栄養要求性を示す微生物の分類にこそ栄養的分類は用いられている。以下に主な栄養的分類パラメータとその名称を述べる。
==エネルギー源および炭素源==
エネルギー源炭素源を用いる栄養的分類は最も良く用いられている栄養的分類法である。その有用性は極めて厳密に生物を分類できる点にある。エネルギー源による分類法は以下の二つに分かれる。
*光合成生物:光をエネルギー源として利用できる(光リン酸化を行なえる)
*化学合成生物:エネルギー源として化学エネルギーに依存する(酸化的リン酸化を行なう)
光合成生物の代表例としては植物、化学合成生物の例としては動物があげられる。この両者は特に明確な区別が可能だが光合成生物の藻類の中には、暗所で化学合成生物として生育できるものが知られている。
炭素源による分類法は以下の分類がなされる。
*独立栄養:炭素源として二酸化炭素(CO2)を利用できる
*従属栄養:炭素源を有機物依存する
*混合栄養:独立栄養および従属栄養の混在したもの
炭素源による分類も明確な区別が可能だが、混合栄養は二酸化炭素と有機物の両方を炭素源とするという特異な分類もなされる。ただし、二酸化炭素か有機物か、どちらに多く依存するか、によっては両者利用できる生物(最近、同位体を用いた研究によってカイコが混合栄養であることが明らかになった)であっても、独立あるいは従属の分類がなされることもある。
上記の分類群を組み合わせることによって、以下4種の有用な栄養的分類法が確立される。
*光合成独立栄養生物:光をエネルギー源として利用し、炭酸固定を行なう。多くの植物、藻類、藍藻光合成細菌等が含まれる。
*光合成従属栄養生物:光をエネルギー源として利用し、有機物を炭素源として利用する(炭酸固定できない)。一部の光合成細菌(紅色非硫黄細菌など)が含まれる。
*化学合成独立栄養生物:還元型無機化合物の酸化によってエネルギーを獲得し、炭酸固定を行なう。一部の細菌(硝化細菌硫黄酸化細菌鉄細菌水素細菌等、ただし鉄細菌は独立栄養ではないと見る向きもある)が含まれる。
*化学合成従属栄養生物:前述の3つはエネルギー源および炭素源の区別は明確だが、この生物ではそうした点が不明確である。すなわち、有機物の酸化を行ないながらエネルギーを得て、その炭素をそのまま炭素源として利用する。多くの動物、微生物が含まれる。
光合成従属栄養生物や化学合成独立栄養生物は多くの場合、化学合成従属栄養的に生育することが可能であるが、その場合、そのもっとも単純な栄養要求性がこれらの分類基準となる。すなわち、二酸化炭素を利用できることは有機物に炭素を依存するよりも単純であり、光エネルギーは化学エネルギーよりも単純であると考える。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「栄養的分類」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.