翻訳と辞書
Words near each other
・ 松本怜大
・ 松本恭子
・ 松本恵
・ 松本恵 (ダーツプレイヤー)
・ 松本恵二
・ 松本恵奈
・ 松本恵子
・ 松本恵治
・ 松本悟
・ 松本悠佳
松本悠理
・ 松本悠里
・ 松本惟子
・ 松本惠雄
・ 松本愛
・ 松本慎一
・ 松本慎也
・ 松本慎吾
・ 松本慶子
・ 松本慶彦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松本悠理 : ミニ英和和英辞書
松本悠理[まつもと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [り]
 【名詞】 1. reason 

松本悠理 ( リダイレクト:松本悠里 ) : ウィキペディア日本語版
松本悠里[まつもと ゆり]

松本 悠里(まつもと ゆり、生年非公開9月19日 - )は宝塚歌劇団専科に所属する娘役および同劇団理事日本舞踊松本流名取であり、宝塚歌劇団におけるこの分野の第一人者である。2000年菊田一夫演劇賞特別賞、2012年旭日小綬章受章。劇団における愛称は「ミエコ」。
==来歴==
神奈川県鎌倉市に生まれ、3歳より兵庫県神戸市で育つ。5歳より日本舞踊松本流を習い、中学生のとき名取となる〔。春日野八千代の姿に憧れて1957年宝塚歌劇団への入団を志し、神戸松蔭女学院高校卒業後、宝塚音楽学校に入学〔。44期生。同期に千波静(ダンスを得意としていた人気男役。元プロテニス選手・松岡修造の母)、今西正子(宝塚音楽学校副校長)らがいる。宝塚入団時の成績は52人中23位〔監修:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』阪急コミュニケーションズ2014年4月1日、56-57頁。ISBN 9784484146010〕。初舞台公演の演目は雪組公演『春の踊り〔』。1959年3月18日〔に雪組配属。
以後、芝居やショーに出演したが、1974年に専科へ異動し、以後は日舞の披露を専らとしていた〔。しかし当時の劇団理事長植田紳爾の「踊りが技術ばかりになっていないか。芝居をやらせて、ハートが大切なことを気付かせたい」という配慮により、1979年鳳蘭の退団公演として上演された芝居物の『白夜、わが愛』に出演〔。以後再び芝居物にも出演し、1982年の『夜明けの序曲』で演じたモルガンお雪は自身の当たり役となり、1999年の再演時にも同じ役を演じた〔。
舞踊は宝塚歌劇の日本物ショーにおける象徴的な存在となっており、日本国外での公演参加は松本が最多の経験を持つ。また、憧れの存在であった春日野とは、初めて相手役で踊った『花小袖』(1980年花組)以来、記念式典や舞踊会で共に舞踊を披露する機会が多かった。2004年の宝塚歌劇団90周年記念式典では春日野および轟悠と祝舞「飛翔無限」を〔、春日野没後の2013年に行われた宝塚音楽学校100周年式典では星組の娘役たちと祝舞「百年(ももとせ)の道」をそれぞれ披露している。松本流を基礎としたが、宝塚入団後に藤間流花柳流山村流などの指導も受けていることから、自身の舞踊を「宝塚流」と自称している〔。
劇団理事は1989年より務める〔。1998年、宝塚歌劇団から初めて文化庁長官表彰を受け〔、2000年には兵庫県文化賞〔、2001年には「永年の宝塚・日本舞踊への貢献」を理由として、春日野と共に菊田一夫演劇賞特別賞を受賞。2012年の秋の叙勲では旭日小綬章を受章した。
2014年1月に宝塚歌劇の殿堂が発表され、現役生徒で唯一殿堂入りの100人の一人に選ばれた。〔宝塚が八千草薫ら殿堂100人を発表 (日刊スポーツ、2014年1月11日)〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松本悠里」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.