翻訳と辞書
Words near each other
・ 松平忠泰 (桑名藩嫡子)
・ 松平忠泰 (桑折藩嫡子)
・ 松平忠淳
・ 松平忠清
・ 松平忠済
・ 松平忠直
・ 松平忠矩
・ 松平忠礼
・ 松平忠祇
・ 松平忠祗
松平忠福
・ 松平忠章
・ 松平忠精
・ 松平忠継
・ 松平忠翼
・ 松平忠興
・ 松平忠良
・ 松平忠英
・ 松平忠茂
・ 松平忠衙


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松平忠福 : ミニ英和和英辞書
松平忠福[まつだいら ただよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 

松平忠福 : ウィキペディア日本語版
松平忠福[まつだいら ただよし]

松平 忠福(まつだいら ただよし)は、江戸時代中期から後期の大名上野小幡藩の第2代藩主。忠尚系奥平松平家4代。
== 経歴 ==
寛保2年(1742年)12月26日、初代藩主松平忠恒の長男として生まれる。明和5年(1768年)、父の死去により跡を継ぐ。安永3年(1774年)12月に奏者番頭となり、天明5年(1785年)12月24日に西の丸若年寄となる。天明6年(1786年)10月に若年寄となった。
藩政においては、寛政3年(1791年)に藩校・小幡学校を創設する。また、藩財政の困窮化と領内の荒廃化が進み、1799年に困窮農民救済の低利貸付金制度(恵民講)を制度化したが、効果はなかった。寛政11年(1799年)5月22日に死去した。享年58。世子とした長男の忠房、三男の忠彊がともに早世したため、跡を忠房の子の忠恵が継いだ。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松平忠福」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.