翻訳と辞書
Words near each other
・ 松尾直彦
・ 松尾県
・ 松尾礼央
・ 松尾社
・ 松尾祐孝
・ 松尾祐輔
・ 松尾神
・ 松尾神社
・ 松尾神社 (亀岡市)
・ 松尾神社 (宝塚市)
松尾神社前駅
・ 松尾秀輔
・ 松尾稔
・ 松尾稲荷神社
・ 松尾章一
・ 松尾篤
・ 松尾紀子
・ 松尾紀明
・ 松尾羊一
・ 松尾翠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松尾神社前駅 : ミニ英和和英辞書
松尾神社前駅[まつおじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [えき]
 【名詞】 1. station 

松尾神社前駅 ( リダイレクト:松尾大社駅 ) : ウィキペディア日本語版
松尾大社駅[まつおたいしゃえき]

松尾大社駅(まつおたいしゃえき)は、京都市西京区嵐山宮ノ前町にある、阪急電鉄嵐山線。駅番号はHK-97。駅名の由来となった松尾大社の正式な読みは「まつのおたいしゃ」であるが、駅名は通称の「まつおたいしゃ」の読みを採用している。
== 歴史 ==

* 1928年昭和3年)11月9日 - 新京阪鉄道嵐山線開通と同時に、松尾神社前駅(まつおじんじゃまええき)として開業。
* 1930年(昭和5年)9月15日 - 会社合併により京阪電気鉄道の駅となる〔。
* 1943年(昭和18年)10月1日 - 会社合併により京阪神急行電鉄(現在の阪急電鉄)の駅となる〔。
* 1944年(昭和19年)1月9日 - 資材供出のため嵐山線全線単線化。棒線駅となる。
* 1948年(昭和23年)1月1日 - 松尾駅(まつおえき)に改称〔〔。
* 1950年(昭和25年)3月13日 - 駅構内の片線を復活させ、行き違い駅となる〔京阪神急行電鉄『京阪神急行電鉄五十年史』(1957年) p.55〕。
* 1979年(昭和54年)11月28日 - 自動券売機設置(阪急電鉄で最後まで残った有人出札駅であった)。
* 2013年(平成25年)12月21日 - 松尾大社駅に改称〔 阪急阪神ホールディングス2013年4月30日〕。同時に駅番号導入〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松尾大社駅」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Matsuo-taisha Station 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.