翻訳と辞書
Words near each other
・ 松尾瑠璃
・ 松尾由紀夫
・ 松尾由美
・ 松尾由美子
・ 松尾町
・ 松尾町駅
・ 松尾直人
・ 松尾直彦
・ 松尾県
・ 松尾礼央
松尾社
・ 松尾祐孝
・ 松尾祐輔
・ 松尾神
・ 松尾神社
・ 松尾神社 (亀岡市)
・ 松尾神社 (宝塚市)
・ 松尾神社前駅
・ 松尾秀輔
・ 松尾稔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松尾社 : ミニ英和和英辞書
松尾社[まつお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

松尾社 ( リダイレクト:松尾大社 ) : ウィキペディア日本語版
松尾大社[まつのおたいしゃ]

松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都府京都市西京区嵐山宮町にある神社式内社名神大社)で、二十二社(上七社)の一社。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社
== 概要 ==
京都市西部、四条通西端に位置し、東端の八坂神社(祇園社)と対峙して鎮座する。元来は松尾山(標高223メートル)に残る磐座での祭祀に始まるとされ、大宝元年(701年)に文武天皇の勅命を賜わった秦忌寸都理(はたのいみきとり)が勧請して社殿を設けたといわれる。その後も秦氏(はたうじ)により氏神として奉斎され、平安京遷都後は東の賀茂神社賀茂別雷神社賀茂御祖神社)とともに「東の厳神、西の猛霊」と並び称され、西の王城鎮護社に位置づけられた。中世以降は酒の神としても信仰され、現在においても醸造家からの信仰の篤い神社である。
境内は、神体の松尾山の麓に位置する。本殿は室町時代の造営で、全国でも類例の少ない両流造であり国の重要文化財に指定されている。また多くの神像を有することでも知られ、男神像2躯・女神像1躯の計3躯が国の重要文化財に、ほか16躯が京都府指定有形文化財に指定されている。そのほか、神使とすることでも知られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松尾大社」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Matsunoo-taisha 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.