翻訳と辞書
Words near each other
・ 神体
・ 神体山
・ 神余
・ 神余の弘法井戸
・ 神余親綱
・ 神余隆博
・ 神佛混淆
・ 神佛習合
・ 神作光一
・ 神作裕之
神使
・ 神使御頭之日記
・ 神例造船
・ 神供寺
・ 神依木
・ 神保
・ 神保なおみ
・ 神保ばやし
・ 神保れい
・ 神保・稲葉夫人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神使 : ミニ英和和英辞書
神使[しんし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 

神使 : ウィキペディア日本語版
神使[しんし]

神使(しんし)は、神道においての使者(使い)もしくは神の眷族で神意を代行して現世と接触する者と考えられる特定の動物のことである。「神の使い(かみのつかい)」「つかわしめ」などともいう。時には、神そのものと考えられることもある。その対象になった動物は哺乳類から、鳥類・爬虫類、想像上の生物まで幅広い。
特定の動物が神の意志を伝えるという説話は日本神話の中にも見られる。日本書紀景行天皇記には、伊吹山の荒神(あらぶるかみ)が大蛇に化身して日本武尊の前に現れたのを、尊は「大蛇は荒神の使いだろう」と言ったという記述がある。紀の皇極天皇記には、猿を「伊勢大神の使」として、その声で吉凶を判じたという記述がある。また同崇神天皇記では、大物主神自身が蛇の姿で妻問いに訪れるくだりがある〔箸墓古墳#名の由来 参照〕。
時代が下ると、神使とされる動物は、その神の神話における記述や神社の縁起に基づいて固定化されるようになり、その神社の境内で飼育されるようにもなった。さらには、稲荷神社の狐のように、本来は神使であるものが祀られるようにもなった。これは、神とは無関係に、その動物自体が何らかの霊的な存在と見られていたものと考えられる。
神使とされる動物には、以下のようなものがある。

== 参考画像 ==

ファイル:DazaifuTenmanguCow.jpg|臥牛像(太宰府市・太宰府天満宮)
ファイル:Wake Jinja 04 koma-inoshishi Agyo- right.jpg|狛猪(和気町・和気神社)
ファイル:Dômyô-ji-ten'man-gû Shintô Shrine - Statue of a cattle - "Nade-ushi".jpg|臥牛像(大阪府藤井寺市・道明寺天満宮)
ファイル:Kurama-dera Statue of Tiger.jpg|阿吽の虎(京都市・鞍馬寺)
ファイル:Fushimi Inari Fox.jpg|稲荷像(京都市・伏見稲荷大社)
ファイル:岡崎神社 - 狛うさぎ2.JPG|狛うさぎ(京都市・岡崎神社)
ファイル:Hiraoka-jinja Shika no zou.jpg|鹿の像(東大阪市・枚岡神社)
ファイル:Kumano-hongû-taisha Shrine - Yatagarasu-Postbox.jpg|八咫烏のポスト(田辺市・熊野本宮大社)
ファイル:Omiwa Shrine - Statue of horse.jpg|神馬像(一宮市・大神神社)
ファイル:Hie Shrine Saru-gami.jpg|猿神像(東京都・日枝神社)


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神使」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.