翻訳と辞書
Words near each other
・ 東水俣駅
・ 東水元
・ 東水切町
・ 東水島駅
・ 東水巻駅
・ 東水戸道路
・ 東水戸駅
・ 東水橋町
・ 東永安県
・ 東永谷
東求女塚古墳
・ 東江
・ 東江 (中国)
・ 東江 (曖昧さ回避)
・ 東江4丁目交差点
・ 東江ひかり
・ 東江テレビ中継局
・ 東江メガネ
・ 東江一紀
・ 東江小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東求女塚古墳 : ミニ英和和英辞書
東求女塚古墳[ひがしもとめづかこふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
: [つか]
 【名詞】 1. mound 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

東求女塚古墳 : ウィキペディア日本語版
東求女塚古墳[ひがしもとめづかこふん]

東求女塚古墳(ひがしもとめづかこふん)は神戸市東灘区住吉宮町1丁目にある、4世紀後半に造られた前方後円墳菟原処女の伝説に登場する茅渟壮士(ちぬおとこ)の墓と伝えられるが、実際にはこのあたりの豪族のものとみられる。元民有地であったため、塚は崩されて原型は留めていない。現在は西側の前方部が神戸市立遊喜幼稚園の敷地、東側の後円部が求女塚東公園となり、円形に土を岩で囲んだ残土の上に東求女塚之碑が立てられているだけである。
== 概要 ==
元々の大きさは『住吉村地誌』(明治16年(1883年))によれば「封土の高さ一丈、周囲八四七間、積面一反四畝二十七歩」とあり、全長80メートル、前方部の幅42メートル、長さ42メートル、後円部の直径47メートルと推計される。
明治5年(1872年)の発掘調査などで、6面の銅鏡(うち4面は三角縁神獣鏡)、勾玉太刀碧玉製の車輪石などが出土した。1982年(昭和57年)の発掘調査では葺石と周溝が確認され、埴輪は確認されていないが須恵器土師器などが出土した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東求女塚古墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.