翻訳と辞書
Words near each other
・ 本郷薬品
・ 本郷西小学校
・ 本郷赤羽線
・ 本郷通
・ 本郷通 (札幌市)
・ 本郷通り
・ 本郷通り (東京都)
・ 本郷通り商店街
・ 本郷通り商店街 (奈良県大和高田市)
・ 本郷通商店街
本郷連隊区
・ 本郷連隊区司令官
・ 本郷連隊区司令部
・ 本郷郵便局
・ 本郷電気製材
・ 本郷館
・ 本郷駅
・ 本郷駅 (北海道)
・ 本郷駅 (広島県)
・ 本郷駅 (愛知県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本郷連隊区 : ミニ英和和英辞書
本郷連隊区[ほんごうれんたいく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連隊 : [れんたい]
 【名詞】 1. regiment 
: [たい]
 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 

本郷連隊区 : ウィキペディア日本語版
本郷連隊区[ほんごうれんたいく]
本郷連隊区(ほんごうれんたいく)は、大日本帝国陸軍連隊区の一つ。前身は本郷大隊区である。東京府の一部と埼玉県の一部の徴兵召集兵事事務を担任した。1941年(昭和16年)一府県一連隊区制に伴い廃止され、以後東京府は東京連隊区が、埼玉県は浦和連隊区が執り行った。
== 沿革 ==
1888年(明治21年)5月14日、大隊区司令部条例(明治21年勅令第29号)により本郷大隊区が設置され、陸軍管区表(明治21年5月14日勅令第32号)により東京府の一部と埼玉県の一部で第一師管第二旅管に属した。
1896年(明治29年)4月1日、本郷大隊区は、連隊区司令部条例(明治29年勅令第56号)によって連隊区に改組された。陸軍管区表(明治29年3月16日勅令第24号)により定められた管轄区域は東京府の一部と埼玉県の一部で近衛師管に属した。この時、残りの東京府区域は第一師管麻布連隊区と同師管小笠原島警備隊区に属する。埼玉県の残り区域は第一師管高崎連隊区である。1899年(明治32年)4月1日、近衛師管が廃止され、本郷連隊区は再び第一師管に属した〔陸軍管区表(明治32年3月16日勅令第53号)〕。1903年(明治36年)1月10日、司令部は庁舎模様替のため東京市小石川区小石川町陸軍砲兵工科学校東京砲兵工廠構内)内に仮移転〔『官報』第5855号、明治36年1月12日。〕。同年2月14日、再び師管と連隊区の間に旅管が設けられ本郷連隊区は第一師管第二旅管に属した〔陸軍管区表(明治36年2月14日勅令第13号)〕。1903年3月8日、司令部は庁舎工事竣工により復帰し、9日より事務を開始〔『官報』第5903号、明治36年3月11日。〕。
日本陸軍の内地19個師団体制に対応するため陸軍管区表が改正(明治40年9月17日軍令陸第3号)され〔『陸軍軍戦備』57-58頁。〕、1907年(明治40年) 10月1日に施行されたが、本郷連隊区では変更はなかった。
1925年(大正14年)4月6日、日本陸軍の第三次軍備整理に伴い陸軍管区表が改正(大正14年軍令陸第2号)され〔『陸軍軍戦備』101頁。〕、同年5月1日、旅管は廃され引き続き第一師管の所属となった。また、管轄区域にもと第十四師管第二十八旅管熊谷連隊区の区域であった埼玉県大里郡児玉郡が加えられた。
1940年(昭和15年)8月1日、本郷連隊区は東部軍管区東京師管に属することとなった〔陸軍管区表(昭和15年7月24日軍令陸第20号)〕。1941年4月1日、麻布連隊区から埼玉県区域を編入し、管轄区域は東京府の一部と埼玉県全域となった〔陸軍管区表(昭和15年8月21日軍令陸第23号)〕。同年11月1日、陸軍管区表の改定〔陸軍管区表(昭和16年8月5日軍令陸第20号)〕により、北海道を除き全国一府県一連隊区となり、本郷連隊区は廃され、東京府は東京連隊区、埼玉県は浦和連隊区の管轄となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本郷連隊区」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.