翻訳と辞書
Words near each other
・ 本田戒一郎
・ 本田技研
・ 本田技研サッカー部
・ 本田技研工業
・ 本田技研工業のモータースポーツ
・ 本田技研工業の製品一覧
・ 本田技研工業エンジン一覧
・ 本田技研工業サッカー部
・ 本田技研工業フットボールクラブ
・ 本田技研工業株式会社フットボールクラブ
本田技研工業高根沢工場
・ 本田技研浜松サッカー部
・ 本田技研都田サッカー場
・ 本田技術研究所
・ 本田技術研究所 (旧)
・ 本田拓也
・ 本田政次
・ 本田敏秋
・ 本田敏雄
・ 本田昂也


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本田技研工業高根沢工場 : ミニ英和和英辞書
本田技研工業高根沢工場[ほんだぎけんこうぎょうたかねざわこうじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [わざ]
 【名詞】 1. art 2. technique 
技研 : [ぎけん]
 (n) technical research institute
: [たくみ]
  1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea
工業 : [こうぎょう]
 【名詞】 1. (manufacturing) industry 
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [こん, ね]
 【名詞】 1. root 
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
工場 : [こうじょう, こうば]
 【名詞】 1. factory 2. plant 3. mill 4. workshop 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

本田技研工業高根沢工場 : ウィキペディア日本語版
本田技研工業高根沢工場[ほんだぎけんこうぎょうたかねざわこうじょう]

本田技研工業高根沢工場(ほんだぎけんこうぎょうたかねざわこうじょう)は、栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢に存在した本田技研工業(以下、ホンダ)栃木製作所(真岡市)に属する自動車生産施設の一つ。
1990年5月稼働開始、2004年4月に閉鎖。
==概要==
敷地は本田技術研究所の「四輪R&Dセンター(栃木)」・ホンダエンジニアリング本社などと一体化しており、これら大部分は南隣の芳賀郡芳賀町大字下高根沢に立地している(研究所の所在地は芳賀町)。工場正門の向かいの北側には御料牧場が在る。また、高根沢町内には従業員やソフトリサーチパーク「情報の森とちぎ」にケーヒンホンダロックの事業所が置かれている。
NSXを造るためだけの専用工場として建設(1992年までは本田技研工業埼玉製作所栃木工場なる名称だったが、栃木県内の他工場の統合にともない名称変更)。これはNSXを生産するのにあたって、少量生産に適応する環境を見込んだためと、フェンダーやボンネットはもとより、骨格となるモノコック部分までも他車に類を見なかったオールアルミ製のボディを生産するためであった。エンジン生産ラインを持たない「完成車工場」であり、エンジンは同社の別の工場(NSXの場合では埼玉製作所和光工場)から納入されていた。
国内販売開始に先駆けること4ヶ月前の1990年5月に稼働を開始。産業用ロボットがひしめくオートメーション化による大量生産を可能とする一般的な自動車工場とは180度異なり、ここでは手作業中心による一台一台に手間を掛けた作業工程で、当時の一日の生産能力はわずか25台。そのため、NSX国内販売開始時は、その少量生産体制とNSX自体の人気も相まって納車1-2年待ちという途方もないバックオーダーを抱える事態がおこるなど常にフル稼働状態であった。その後、作業員を増員し、二交代制して一日の生産量を倍の50台までに増やす。
しかし、バブル景気崩壊後から日本車としては超高価格であったNSXの販売数が落ち込み、90年代半ばに入ると、とうとうその少量生産体制にも余剰が出るようになる。それを解消すべく、1997年から電気自動車EV Plusの生産、1999年からはその年に販売開始されるS2000やインサイトといったNSXと同じように少量販売が見込まれるクルマの生産も請け負うようになり、以後生産の主力車種はNSXからS2000へと取って代わった(NSXは1日1台前後のペースになり、1ヶ月の生産量は30台あまりに落ち込んでいく)。
2004年4月、ホンダの完成車一貫生産構想に基づき、高根沢工場での全車種の生産を中止し、三重県鈴鹿市にある本田技研工業鈴鹿製作所へ生産を移管。大量生産車種を作る既存の生産ラインとは別に、高根沢工場で生産されていた車種の専用生産ライン、TDラインをつくった。また、高根沢工場で生産に従事していた作業員たちもTDラインに多数移り、そこでは高根沢工場生産時とかわらない手作業中心の手間を掛けた生産が続けられていた。
工場閉鎖後は本田技術研究所の四輪車R&Dセンターが他拠点からの移転集約により拡張されているほか、四輪新機種センターでの生産が継続されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本田技研工業高根沢工場」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.