翻訳と辞書
Words near each other
・ 本庄郵便局 (埼玉県)
・ 本庄都市圏
・ 本庄里恵子
・ 本庄重長
・ 本庄長房
・ 本庄長英
・ 本庄陸男
・ 本庄電気軌道
・ 本庄領
・ 本庄顕長
本庄駅
・ 本庄高校
・ 本庄高等学校
・ 本庄麻理子
・ 本庄麻里子
・ 本店
・ 本店営業部
・ 本座栄一
・ 本庶佑
・ 本康宗円


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本庄駅 : ミニ英和和英辞書
本庄駅[ほんじょうえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

本庄駅 : ウィキペディア日本語版
本庄駅[ほんじょうえき]

本庄駅(ほんじょうえき)は、埼玉県本庄市銀座三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線である。
上野駅発着系統と、新宿駅経由で東海道線に直通する湘南新宿ライン、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車する。
== 歴史 ==

* 1883年明治16年)10月21日 - 上野から前橋をめざして建設が進められていた、日本鉄道の駅として開業。
* 1906年(明治39年)11月1日 - 買収により国有化される。
* 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称設定により高崎線の駅となる。
* 1915年大正4年)9月20日 - 本庄電気軌道が開業し、上記本庄駅前に乗り入れる(ただしこの時点では日本鉄道の国有化後のため鉄道院所管の国営鉄道の駅である)。
* 1930年昭和5年)6月1日 - 本庄電気軌道全線休止。
* 1933年(昭和8年)5月1日 - 本庄電気軌道全線廃止。
 * 1980年代半ばまでは列車別改札が行われていた。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
* 2001年平成13年)11月18日 - ICカードSuica供用開始。
* 2004年(平成16年) - 東京圏輸送管理システム(ATOS)が大宮 - 神保原間に導入されたのに伴い、電光表示板が改札口に設置された(後にホームにも設置)。放送アナウンスも変更された。
* 2007年(平成19年) - ホームにSuica専用グリーン券売機が設置された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本庄駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.