翻訳と辞書
Words near each other
・ 本会議中心主義
・ 本伝寺
・ 本伝寺 (堺市)
・ 本位
・ 本位牌
・ 本位田祥男
・ 本位記号
・ 本位貨幣
・ 本位金貨
・ 本位銀貨
本住吉神社
・ 本住坊
・ 本住寺
・ 本佐倉城
・ 本佐録
・ 本体
・ 本体冠体説
・ 本体同時発売ソフト
・ 本体楊心流
・ 本体論


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本住吉神社 : ミニ英和和英辞書
本住吉神社[もとすみよしじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [じゅう]
 【名詞】 1. dwelling 2. living 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

本住吉神社 : ウィキペディア日本語版
本住吉神社[もとすみよしじんじゃ]

本住吉神社(もとすみよしじんじゃ)は、兵庫県神戸市東灘区にある神社である。旧社格県社
底筒男命・中筒男命・表筒男命(住吉三神)および神功皇后を主祭神とし、天児屋根命大山津見命を配祀する。
東灘区渦森台北端の西山谷(住吉川の支流)西岸に奥宮がある。
==歴史==
社伝では、日本書紀において、神功皇后の三韓征伐からの帰途に船が進まなくなり、神託により住吉三神を祀ったと記される「大津渟中倉之長峡(おおつのぬなくらのながお)」の地が当地であり、当社が住吉三神鎮祭の根源であると伝え、そのために古くから「本住吉」と呼ばれるとしている。「大津渟中倉之長峡」の地は現在の住吉大社であるとする説が有力であるが、当社では住吉大社も当社からの勧請であるとしている。本居宣長も本住吉神社の主張を支持している。
延喜式神名帳には記載されていない。古くから「本住吉」と称してきたが、明治初年の『神社調査明細書』には「住吉神社」と記載された。神社側からの申請により、明治38年(1908年)に「本住吉神社」に復称した。社殿は1995年阪神・淡路大震災で大きな被害を受け、現在の社殿はその後復興したものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本住吉神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.