翻訳と辞書
Words near each other
・ 春来る鬼
・ 春来トンネル
・ 春林
・ 春林軒
・ 春林軒塾
・ 春枝
・ 春枝王
・ 春柳社
・ 春桜亭円紫
・ 春桜賦
春梅斎北英
・ 春植え
・ 春植え球根
・ 春植物
・ 春楡
・ 春樹
・ 春樹チルドレン
・ 春機発動
・ 春機発動期
・ 春櫻賦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

春梅斎北英 : ミニ英和和英辞書
春梅斎北英[しゅんばいさい ほくえい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 
: [うめ]
 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) 
: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 
: [きた, ほく]
 (n) north

春梅斎北英 : ウィキペディア日本語版
春梅斎北英[しゅんばいさい ほくえい]

春梅斎 北英(しゅんばいさい ほくえい、生没年不詳)とは、江戸時代 後期の大坂の浮世絵師
== 来歴 ==
春好斎北洲の門人。春江、北英、春江斎、春梅斎、春梅亭、雪花楼、春陽斎とも号す。ふもとのゆき、越しのゆき、こしじのむめ、ふもとのむめという印を使用した。文政12年(1829年)から春江斎北英と称し、春梅斎の号は天保4年(1833年)11月から使用している。大坂の人で、立売堀一丁目に住んでいた。作画期は文政11年(1828年 )から天保7年(1836年)のおよそ九年ほどで、大判役者絵を最も得意とした。この短い活躍期に多数の役者絵を創作しており、その技巧は終始、巧緻で全く破綻がないものであった。
また、舞台場面を具体的印象的に表現したことでも知られている。役者絵の他には絵入根本の挿絵も手がけている。絵入根本の例としては天保5年(1834年)刊行の『敵討浦朝霧』七冊、同じく天保5年刊行の『いろは仮名四谷怪談』二編10冊、天保6年(1835年)刊行の『礎花木樹』(めいしょずえはなのこのした)前編6冊後編6冊が挙げられる。北英は天保8年(1837年)頃没したといわれる。
門人に春寿、北寿、北雪、北信がおり、他に門人と推定される絵師に北西、北妙、北倒、北升、北木がいるが何れも寡作な絵師であり、ここに流光斎如圭 - 松好斎半兵衛 - 春好斎北洲 - 春梅斎北英と続いた上方絵の主流は断絶してしまったのであった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「春梅斎北英」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.