翻訳と辞書
Words near each other
・ 日産・QDエンジン
・ 日産・QGエンジン
・ 日産・QRエンジン
・ 日産・R380
・ 日産・R381
・ 日産・R382
・ 日産・R383
・ 日産・R390
・ 日産・R391
・ 日産・R88C
日産・R89C
・ 日産・R90CK
・ 日産・R90CP
・ 日産・R91CP
・ 日産・R92CP
・ 日産・RB24S
・ 日産・RB25DET
・ 日産・RB26DETT
・ 日産・RBエンジン
・ 日産・RDエンジン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日産・R89C : ミニ英和和英辞書
日産・R89C[にっさんあーる89しー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日産 : [にっさん]
 【名詞】 1. daily output 
: [うぶ]
  1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears

日産・R89C : ウィキペディア日本語版
日産・R89C[にっさんあーる89しー]

日産・R89Cは、日産自動車1989年に開発・製作した全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)、世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)、およびル・マン24時間レース参戦用のグループCカーである。
== 概要 ==
1989年より日産がWSPCに本格参戦するのに合わせて製作された。前年型R88Cマーチ製だったが、R89Cはローラカーズの製作となった。デザインコンセプトを日産が、設計・製作はローラが担当し、日産側からは水野和敏が開発に参加している。ローラによるシャシーの呼称はT89/10。日産がグループCにローラを使用するのは、1985年から1986年に掛けて柳田春人らがドライブしたT810(フェアレディZC)以来だった。R89Cは日産初のカーボンモノコックのCカーだった。
ル・マン24時間レース参戦を強く意識し、車体は全体に低いシルエットを持ち、リアタイヤにはカバーが掛けられて空気抵抗の低減が徹底されている。ル・マン仕様は、当時のサルト・サーキットに存在した6kmに及ぶ直線“ユノディエール”に対応するため、前後とも17インチタイヤを採用しており、よりフラットな印象を与えている。
R89C-01~04の計4台が製作され、R89C-01、R89C-04がWSPCを戦うニッサンモータースポーツヨーロッパ(NME)が、R89C-02、R89C-03がJSPCを戦うNISMOがそれぞれ使用した。
エンジンは3.5リットルV型8気筒ツインターボVRH35。エンジンをシャシー構造の一部とするストレスマウント方式を採用しているのが特徴。
タイヤは前年までJSPCにおいてブリヂストンを用いていたが、1989年シーズンから国内、国外ともダンロップを使用する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日産・R89C」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.