翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本語系統論
・ 日本語経典
・ 日本語能力試験
・ 日本語補習学校
・ 日本語補習授業校
・ 日本語訳
・ 日本語訳仏典
・ 日本語訳仏教経典
・ 日本語訳大蔵経
・ 日本語訳経典
日本語訳聖書
・ 日本語論
・ 日本読書新聞
・ 日本調剤
・ 日本調教師会
・ 日本調教馬の日本国外への遠征
・ 日本調査業団体連合会
・ 日本調理師会
・ 日本談義
・ 日本論


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本語訳聖書 : ミニ英和和英辞書
日本語訳聖書[にほんごやくせいしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
日本語 : [にほんご]
 【名詞】 1. Japanese language 
日本語訳 : [にほんごやく]
 (n) Japanese translation
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 
: [わけ, やく]
 【名詞】 1. (uk) conclusion from reasoning, judgement or calculation based on something read or heard 2. reason 3. cause 4. meaning 5. circumstances 6. situation 
: [ひじり, せい]
  1. (pref) saint 2. st.
聖書 : [せいしょ]
 【名詞】 1. Bible 2. scriptures 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)

日本語訳聖書 : ウィキペディア日本語版
日本語訳聖書[にほんごやくせいしょ]

日本語訳聖書(にほんごやくせいしょ)は、キリスト教聖典である聖書日本語に翻訳したものである。聖書の日本語訳は、16世紀後半のキリスト教伝来時から、各教派によって行われてきた。
== キリシタン時代と禁教時代 ==
キリスト教は、1549年天文18年)に日本へ伝えられた。1563年永禄6年)頃までには、イエズス会士フアン・フェルナンデス(J.Fernandez,SJ)が、『新約聖書』のうちの四福音書マタイによる福音書マルコによる福音書ルカによる福音書ヨハネによる福音書)を翻訳していた。しかし、火災で原稿が焼失してしまった。
その後、『日本史』の著作で知られるルイス・フロイス(Luis Frois,SJ)が、典礼用に四福音書の3分の1ほどを訳すなど作業を続け、1613年慶長18年)頃までには京都で『新約聖書』全体をイエズス会が出版したことも確認されている。しかし、この「キリシタン版日本語訳新約聖書」は現存しない。ただ、内容の一部分は、残された文書から知ることができる。その最古のものは、アレッサンドロ・ヴァリニャーノが編纂した『日本のカテキズモ』(カテキズム)の訳稿で、ポルトガルエヴォラ図書館の古屏風の下張りから発見された。この訳稿には、「キリシタン版日本語訳新約聖書」のうち、コヘレトの言葉(3章7節)やイザヤ書(1章11節)が記されている。他にも、「キリシタン版日本語訳新約聖書」のうち、受難物語部分をまとめた『御主ゼス キリシト御パッションの事』、カテキズムをまとめた『どちりなきりしたん』などがある。
*『御主ゼス キリシト御パッションの事』(原文はローマ字
:パンを取り挙げ、文をとなえ、割り給い、御弟子達(でしぼろ)に賜り、これわわが身肉なり服せられよとのたまひて:またカリスを取り上げ給い、御礼あって御弟子達に下されのたまいけるわ:各々これを飲まれよ;汝達と数多の人の科(とが)を送るべきために流すべき新しきテスタメントのわが身の血なり。汝達われを思い出すためにかくの如くいたされよ(マタイ26:26-29,一部ルカ22:19挿入)
日本におけるキリスト教は、この「キリシタン版日本語訳新約聖書」の出版がなされた頃から厳しく禁止された。1630年寛永7年)にはキリスト教関係の書物輸入が禁じられ、キリスト教文献はことごとく放逐された。もっとも、漢籍やオランダ書のキリスト教文献が小規模ながらも密輸されており、聖書に関する知識は細々と日本に入ってきた。中には、平戸藩領主・松浦静山のように、聖書の注解書を手に入れて密かに蘭学者に翻訳させていた例もある。また、復古神道の大成者である平田篤胤が著した『本教外編』の中には、山上の垂訓そっくりの記述が現れる。これは、漢籍のキリスト教文献からの剽窃であることが実証されている。
*平田篤胤本教外編
:義の為にして。窘難を被るものは。すなわち真福にてその己に天国を得て処死せざると為るなり。
*山上の垂訓 - マタイ伝福音書-第五章 (文語訳)
:幸福なるかな、義のために責められたる者。天國はその人のものなり。(マタイ5:10)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本語訳聖書」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.