翻訳と辞書
Words near each other
・ 方振武
・ 方政
・ 方方
・ 方景
・ 方曹達石
・ 方望
・ 方木田跨線橋
・ 方本仁
・ 方条ゆとり
・ 方東樹
方格設計
・ 方條ゆとり
・ 方榮雄
・ 方正
・ 方正函数
・ 方正県
・ 方正積分
・ 方法
・ 方法、計画、戦略
・ 方法叙説


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

方格設計 : ミニ英和和英辞書
方格設計[ほうかくせっけい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 
: [かく]
  1. (n,n-suf) status 2. character 3. case 
設計 : [せっけい]
  1. (n,vs) plan 2. design 
: [けい]
  1. (n,n-suf) plan 

方格設計 : ウィキペディア日本語版
方格設計[ほうかくせっけい]

方格設計(ほうかくせっけい、)は、道路を方格状(格子状や焼き網状、碁盤目状とも形容される)に配置し、その交点が互いに直角になるよう配置する、都市計画における類型の一つである。ただし、その目的が都市の設計というよりも土地管理に置かれている場合はこのように呼称されることは少なく、特に古代ローマ文化圏における土地管理方法は「チェントゥリアティオ()」、古代日本における土地区画管理制度は「条里制」と呼称し区別される。
== 古代の方格設計 ==
方格設計の起源は古代にまで遡り、その文化的背景も多様である。早い段階の計画都市には方格設計が採用されているものがある。
紀元前26世紀モヘンジョダロハラッパーといったインダス文明(現・パキスタン)の主要都市では、南北・東西に直線的に配置された方格状の街路によって街区が構成されている。各街区内は小さな路地によってさらに細分化されている。また、紀元前1千年紀から11世紀にかけて栄えたやタキシラといったガンダーラアフガニスタン東部、パキスタン北西部)の都市でも同様に方格状の地割が見られる。1959年にパキスタンの新首都として選定されたイスラマバードは、荒廃したシルカップに近接した場所に方格設計によって建設された計画都市である〔http://www.visitislamabad.net/islamabad/files/map-home.asp〕。
中国における方格設計の伝統は、中国各地の伝統的な都市計画として紀元前15世紀から続いている。その手法を明文化した指針として春秋時代紀元前770年-紀元前476年)に制作されたでは次のように述べられている。「首都は正方形に計画すること。都市周囲にそれぞれ位置する3つの城門は、都市内部において十字に交差し、方格設計の基準線を成す9つの大通りと接続すること。都市内の配置として南に宮殿、北に市場、東に、西にを配置すること」。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「方格設計」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.