翻訳と辞書
Words near each other
・ 斎藤利国
・ 斎藤利堯
・ 斎藤利宗
・ 斎藤利政
・ 斎藤利永
・ 斎藤利治
・ 斎藤利為
・ 斎藤利綱
・ 斎藤利良
・ 斎藤利茂
斎藤利藤
・ 斎藤利行
・ 斎藤利行 (太郎左衛門尉)
・ 斎藤利衛
・ 斎藤利親
・ 斎藤利賢
・ 斎藤利起
・ 斎藤制剛
・ 斎藤剋範
・ 斎藤剛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

斎藤利藤 : ミニ英和和英辞書
斎藤利藤[さいとう としふじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 

斎藤利藤 : ウィキペディア日本語版
斎藤利藤[さいとう としふじ]
斎藤 利藤(さいとう としふじ、生年不詳 - 明応7年1月12日1498年2月3日))は、室町時代武将美濃守護代斎藤利永の嫡男。典明利国(妙純)、長井利安利綱の兄。通称は帯刀左衛門尉、官位は越前守と称す。子に源四郎、日運〔『古代氏族系譜集成』の斎藤氏系図では斎藤妙純の子で長井利隆の弟とも〕。以前は叔父斎藤妙椿と同一人物と考えられてきたが、別人とされる。
父の死後、守護代職を継承するが、実権は叔父の斎藤妙椿に握られ、守護代として力を揮う事は出来なかった。妙椿が死ぬと、室町幕府に接近し幕府の権威を借りて、異母弟で妙椿の養子となった利国(妙純)と争い、文明12年(1480年)8月には遂に合戦を始める(美濃文明の乱)。利藤は墨俣城を拠点にして戦うが、同年11月には敗れて近江六角氏の元に亡命、更に京都へ赴き幕府の庇護を受けた。長享元年(1487年)5月、守護土岐成頼と妙純との和議が成立し、美濃守護代職に返り咲く。
しかし、成頼の後継を巡る争い(船田合戦)で土岐元頼石丸利光に与したため、2人が戦死すると明応5年(1496年)6月に隠居させられ、失意の内に世を去った。法名玉堂宗珊居士。
利藤の嫡男源四郎(帯刀左衛門尉)は船田合戦以前に早世し、嫡孫の斎藤利春(帯刀左衛門尉)は船田合戦で石丸利光に迎えられたものの、風邪のため明応4年(1495年)6月6日に没している。また、末子の毘沙童も利春没後に石丸方に迎えられたが、敗戦時年少(13歳)のため助命され、仏門に入り日運と名乗った。永正13年(1516年)に常在寺の住職となっている。
実子の外に養子と思われる斎藤利為がいるが、船田合戦では勝者となった妙純に味方しているので、利藤没後にその名跡を継ぐよう命ぜられたものだろう。
== 関連項目 ==

* 斎藤氏
* 土岐氏
* 明台寺

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「斎藤利藤」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.