翻訳と辞書
Words near each other
・ 持つ
・ 持てなし
・ 持てる
・ 持て余す
・ 持て囃す
・ 持て成し
・ 持て成す
・ 持上がる
・ 持世寺温泉
・ 持丸加賀
持丸博
・ 持丸結美子
・ 持丸貴信
・ 持主
・ 持久
・ 持久力
・ 持久力テスト
・ 持久力トレーニング
・ 持久性
・ 持久性訓練


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

持丸博 : ミニ英和和英辞書
持丸博[もちまる ひろし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まる]
 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names 
: [ばく, ひろ]
  1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive

持丸博 : ウィキペディア日本語版
持丸博[もちまる ひろし]
持丸 博(もちまる ひろし、1943年(昭和18年) - 2013年(平成25年)9月24日)は茨城県水戸市出身の政治活動家民族主義者。三島由紀夫の結成した「楯の会」の初代学生長。結婚後に姓が変わり、松浦博となった〔「三、さむらい『三島由紀夫』と『楯の会』」()〕〔「25 会のお披露目――どう感じられました」()〕。
== 経歴 ==

=== 水戸学派 ===
1943年(昭和18年)に茨城県水戸市に生れた持丸博は、藤田東湖の流れの水戸学を学び、水戸学派的思想を育んだ〔「第一章 曙」()〕。
1963年(昭和38年)、茨城県立水戸第一高等学校を経て早稲田大学へ入学。各地で学園紛争が吹き荒れる中、全学連全共闘に対抗するため、1966年(昭和41年)11月14日に設立された保守民族派系の学生組織「日本学生同盟」(日学同)の結成に参加した〔筆者紹介〕〔「日誌二」()〕。
持丸はその趣意書等を起草するなど、理論派として活動し、1967年(昭和42年)2月7日発刊の機関紙『日本学生新聞』の初代編集長を務めた〔。日学同結成の仲間には、早稲田大学院生の矢野潤、早大教育学部宮崎正弘、斉藤英俊、森田必勝、早大政経学部の山本之聞、伊藤好雄などがいた〔「第一章 名物学生」()〕〔〔。
同じ平泉澄学派の門下生で「青々塾」で知り合った明治学院大学卒の中辻和彦と万代潔が1967年(昭和42年)1月に創刊した民族派のオピニオン月刊誌『論争ジャーナル』の編集員も兼任し、自らも「高山義彦」という筆名で評論・批評を執筆していた持丸は、万代らを通じて三島由紀夫を訪問し、『日本学生新聞』創刊号に寄稿依頼した〔「一、幼子のような三島由紀夫」()〕〔「第三章 『弱者天国』の時代に抗して」()〕〔「七、松浦博(旧姓持丸)――松浦芳子 対談」()〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「持丸博」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.