翻訳と辞書
Words near each other
・ 茨城県立歴史館
・ 茨城県立水戸南高等学校
・ 茨城県立水戸商業学校
・ 茨城県立水戸商業高等学校
・ 茨城県立水戸女子高等学校
・ 茨城県立水戸工業高校
・ 茨城県立水戸工業高等学校
・ 茨城県立水戸桜ノ牧高等学校
・ 茨城県立水戸桜ノ牧高等学校常北校
・ 茨城県立水戸特別支援学校
茨城県立水戸第一高等学校
・ 茨城県立水戸第三高等学校
・ 茨城県立水戸第二高等学校
・ 茨城県立水戸農業高等学校
・ 茨城県立水戸飯富特別支援学校
・ 茨城県立水戸高等特別支援学校
・ 茨城県立水海道第一高等学校
・ 茨城県立水海道第二高等学校
・ 茨城県立水海道高等学校
・ 茨城県立江戸崎総合高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

茨城県立水戸第一高等学校 : ミニ英和和英辞書
茨城県立水戸第一高等学校[いばらきけんりつ みとだいいちこうとうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いばら]
 【名詞】 1. thorn 2. brier
茨城県 : [いばらきけん]
 (n) Ibaraki prefecture (Kantou area)
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県立 : [けんりつ]
 【名詞】 1. prefectural (institution) 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [だい]
 (n,pref) ordinal
第一 : [だいいち]
  1. (adv,n) first 2. foremost 3. # 1 
: [いち]
  1. (num) one 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高等学校 : [こうとうがっこう]
 【名詞】 1. senior high school 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

茨城県立水戸第一高等学校 : ウィキペディア日本語版
茨城県立水戸第一高等学校[いばらきけんりつ みとだいいちこうとうがっこう]

茨城県立水戸第一高等学校(いばらきけんりつ みとだいいちこうとうがっこう)は、茨城県水戸市三の丸三丁目にある県立高等学校。普通科全日制のみの男女共学校。2005年(平成17年)から単位制を導入している。
== 概要 ==
1878年(明治11年)に茨城師範学校(現在の茨城大学教育学部)の予備学科として設置された。「県内最古の高等学校」の座こそ譲るものの、近代の学校制度下で設置された高等学校(に現在相当する学校)としては茨城県で最も古い歴史を持つ伝統校である。明治期に幾度かの改称を行い、1901年(明治34年)以降は「茨城県立水戸中学校」の名称で戦後まで続く。1948年(昭和23年)に学制改革を迎え、新制高等学校への改組などにより現在の「茨城県立水戸第一高等学校」が成立。当初は全日制の課程と「通信による教育」(のちにいわゆる「通信制の課程」となる)を行っていたが、1975年(昭和50年)に通信制は廃止された。
;校風・特徴
大学への進学を重視している〔と同時に、私服通学に象徴される自由な校風を併せ持つ。ただし硬式野球部のみ学生服で登校する伝統があるなど、随所に伝統校らしさも残っている。県内外で活躍する政・財・官界の多くの人材を輩出する一方、建築、文学、映画、音楽、アニメやゲームといった芸術・サブカルチャー分野で活躍する卒業生が多いのもこの学校の特徴である。
敷地は水戸城の旧本丸跡地に立地しており、水戸城では唯一現存する建築物である薬医門が校内に移築されている。
;進路
ほぼ全員と言っていい数の卒業生が進学を希望する。進学先は関東圏および東北の大学が中心で、2014年度は225名が国公立大学に、754名が私立大学に合格した(浪人含む)。大学別では県内の筑波大学が31名、東京大学が19名、慶應義塾大学が25名、早稲田大学が81名など〔平成26年度大学合格者数 〕となっている。
;通称について
水戸市周辺では「一高」(いちこう)の通称で呼ばれているが、県立のいわゆるナンバースクールが各地にある茨城県においては他の「一高」と区別する必要があるため、水戸市周辺以外ではもっぱら「水戸一高」(みといちこう)または「水戸一」(みといち)と通称される。
これらの他に「水高」(すいこう)の略称が用いられることがあり、硬式野球部の応援の際に披露される応援団の演目(「技」と呼ばれる)に「水高サンバ」「ダッシュ水高」といった名前のものがあるほか〔「ダッシュ水高」については『知道会報第84号 - 水戸市』(2016年1月6日閲覧)に記述がある。〕、後述の「第二校歌」の歌詞の中にも登場する。ただし本校関係者においても「水高」の略称は野球応援など限られた場面以外では使用しないことが多く、また「すいこう」が同じく水戸市内にある県立水戸工業高校を指す一般的な通称「水工」(すいこう)〔「校長挨拶 - 茨城県立水戸工業高校ホームページ」(2016年1月6日閲覧)など同校ホームページの随所に「水工」の記述が見られる。〕と同音であることから、本校関係者以外が特に本校を指して「すいこう」と称することはまず無い。
なお(旧制)水戸中学校時代の卒業生を中心に、「水中」(すいちゅう)との呼称が用いられることもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「茨城県立水戸第一高等学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.