翻訳と辞書
Words near each other
・ 戦戦兢兢として
・ 戦戦恐恐
・ 戦戦恐恐として
・ 戦戦慄慄
・ 戦戦栗栗
・ 戦技
・ 戦技競技会
・ 戦敗
・ 戦斗帽
・ 戦斧
戦斧文化
・ 戦旗
・ 戦旗・共産主義者同盟
・ 戦時
・ 戦時下
・ 戦時中
・ 戦時中の医師不足対策
・ 戦時交換船
・ 戦時体制
・ 戦時公債


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

戦斧文化 : ミニ英和和英辞書
戦斧文化[せんおのぶんか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
: [おの]
 【名詞】 1. axe 2. hatchet
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
: [か]
 (suf) action of making something

戦斧文化 : ウィキペディア日本語版
戦斧文化[せんおのぶんか]

戦斧文化(せんぷぶんか、英語:''Battle Axe culture'')あるいは縄目文土器文化(英語:''Corded Ware culture'')または単葬墓文化(英語:''Single Grave culture'')は、紀元前2900~2400年頃の新石器時代末期から銅器時代を経て青銅器時代初期にかけ、ヨーロッパ北部一帯に広まった一連の考古文化
特徴的な遺物として石製戦斧があるのでこの名があるが、他の特徴に注目して縄目文土器文化(コーデッドウェア文化:Corded Ware culture)または単葬墓文化(Single Grave culture)という名でも呼ばれる。
インド・ヨーロッパ語族のヨーロッパへの拡がりと関係があると見る考えもある。
==起源と拡散==

球状アンフォラ文化のなかから発生したと考えられる。放射性炭素年代測定法により、最も古い時代の縄目文土器がことごとくポーランドクヤヴィ=ポモージェ県マウォポルスカ県で発見されている
ことから、戦斧文化の起源は、球状アンフォラ文化の発展においても中心地帯であったポーランド中部・南部にあると推定される。
その後、東はロシアベラルーシバルト三国フィンランド南部、ウクライナ西北部、西はドイツベネルクス三国、北はポーランド北部やスカンディナヴィア南部などといった、広大な地域に分布した。地域による違いもあり、ドイツやオランダでは西方のビーカー文化と重なっていた。またロシア等のドニエプル川中流域文化(Middle Dnieper culture)やファチャノヴォ・バラノヴォ文化(Fatyanovo-Balanovo culture:ボルガ川上流域)、フィンランド南部の戦斧文化など地域別の特徴を持つ文化も含まれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「戦斧文化」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.